ソフトバンクモバイルと東京大学先端科学技術研究センターは30日、携帯電話を使用した障害児のための学習支援プロジェクト『あきちゃんの魔法のポケットプロジェクト』を開始したと発表した。

東京大学先端科学技術研究センターでは、さまざまな研究分野の研究者が集まり、障害を取り巻く問題についての研究を行っている。中でも中邑賢龍(なかむら けんりゅう)教授を代表者とした人間支援工学分野では、障害のある人々が既存のテクノロジーを活用する方法を見つけ出すことで、生活上で感じる困難を軽減し、社会参加を実現することを支援する研究を行っている。

今回、中村教授らの研究グループとソフトバンクモバイルは、携帯電話を使用した障害児のための学習支援プロジェクト「あきちゃんの魔法のポケットプロジェクト」を開始。プロジェクト名は、かつては音声を伝えることが中心だった携帯電話が、電子メール、デジタルカメラ、計算機、タイマー、音声レコーダなど、さまざまな機能を集約したツールとなっていることを「魔法のポケット」に例えて名付けられた。

プロジェクトでは、障害児、特に認知やコミュニケーションに困難のある児童の学習支援において、携帯電話の活用方法とその有用性について事例研究を行う。研究結果はまとめて「事例集」として作成・公開し、教育機関や障害児の親に対して、携帯電話の有用性の認知に努めて行く。

調査期間は2009年6月~2009年9月末、全国5カ所(香川県、和歌山県、山口県、愛媛県、北海道)の障害者施設学校で行う。

ソフトバンクモバイルと東京大学先端科学技術研究センターでは、「障害児の生活や学習の質の向上に携帯電話が役立つ事例が広く認知されることで、障害児の社会参加の機会が増えることを目指す」としている。