公開された「宇宙ステーション補給機(HTV)」1号機の実機

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は25日、国際宇宙ステーション(ISS)に物資を輸送する「宇宙ステーション補給機(HTV)」の1号機を筑波宇宙センターで公開した。実験装置などに加え、水や食料などを地上からISSに届ける役割を担う機体で、2010年のスペースシャトル退役以降はISSへの大型物資輸送で活躍することが期待されている。

宇宙空間を自力で移動できるものとしては日本最大の機体で、最大6トンの物資をISSに運ぶことができる。H-IIAロケットの打ち上げ能力を増強した新型のH-IIBロケットでISSに近い軌道へ打ち上げられ、GPSで自己位置を確認しながらISSへ接近する。ISSに10mの位置まで近づいたところで静止し、最後はISSのロボットアームにつかまれてドッキングする仕組みになっている。現在筑波宇宙センターで試験が行われており、2009年4月にも種子島宇宙センターに向けて出荷される見込みとなっている。

HTVは、ISSドッキング時に宇宙飛行士が内部に入って作業のできる与圧キャリア部、宇宙空間に露出しており船外実験用機材などを運ぶ非与圧キャリア部、そしてバッテリーなどを搭載する電気モジュール、メインエンジンや推進薬を搭載する推進モジュールから構成されている。これらの各部分は、これまでそれぞれ分離した状態で試験が行われていたが、現在はフライト時と同じ形に結合して配管や電気的導通などを確認する「全機機能試験」が行われている。2009年2月には再び各部に分解される予定で、結合した状態を筑波で見られるのはこれが最後の機会となるため、今回実機が公開された。

非与圧キャリア部には、実験機材などを固定するための引き出し型の基台「曝露パレット」が搭載されている。非与圧キャリア部の積荷を取り出すには、HTVがISSにドッキングした後、まずISSのロボットアームで曝露パレットごと荷物を引き出し、曝露パレットをISS日本実験棟「きぼう」の船外パレットに取り付ける。その後、曝露パレットの上に載っている目的の積荷を取り外すという手順になっている。

今回公開されたHTVの1号機は2009年9月以降の打ち上げが予定されているが、曝露パレットの上に載って運ばれる最初の積荷は、JAXAと情報通信研究機構(NICT)によって開発された「超伝導サブミリ波リム放射サウンダ(SMILES)」と、NASAの試験機器に決定している。SMILESは、地球の大気中の分子から発せられる微弱な電磁波を検出することで大気の状態を観測する装置で、オゾン層やその破壊につながるさまざまな気体の濃度などを高精度で観測することができる。