日本ユニシスは、「秋葉原先端技術実証フィールド推進協議会(協議会)」の実証実験に参加し、情報の提供者が情報ごとの参照権限を設定できる「パーミッションコントロール」の実用化を検証すると発表した。「パーミッションコントロール」を用いて、来店者の期待と飲食店の提供するサービスに不一致がある「サービスのミスマッチ」の解消を目指す。

「パーミッションコントロール」とは、「情報の参照を誰に許可するかは、情報の提供者の意思でコントロールするべき」という考えに基づき、情報提供者が情報ごとの参照権限を設定できる機能を指す。たとえば、通院し治療を受けている患者が、通院先の病院には病状などの医療情報と住所氏名などの個人情報の両方公開し、統計情報を作成する組織には医療情報のみを公開するなど、患者自身が公開範囲をコントロールする。

秋葉原実証実験では、4店舗の協力を得て実証実験を行う。たとえば、食事やお酒を楽しみたい人、仕事をしたい人、打ち合わせをしたい人など、飲食店に対する期待は人それぞれであり、ノートPCを持ち歩く人にとっては、無線LANが使えることや電源を貸してくれることが店舗選びの要素のひとつとなる。来店者の関心に合わせて、より詳細な情報と常連客の雰囲気を提供することで「サービスのミスマッチ」を解消し、新たな顧客層を開拓することが狙い。

この実験において、日本ユニシスは「パーミッションコントロール」を利用した「おすすめ店舗」機能と「落書き帳」機能を携帯電話からアクセスできるウェブアプリケーションとして提供する。

「おすすめ店舗」機能では、たとえば「PCを使用したい」という来店者に対して、「無線LANが使えます」「携帯電話の充電器あります」などの各店舗の特色を提示する。「落書き帳」機能は来店者のみ書込み可能とし、情報の公開範囲を「同じ店舗の来店者に限る」「キャンペーン店舗の来店者に限る」「店舗の来店者に限らず誰でも公開」の3つから選択する。書込んだ来店者が公開範囲を自ら決定することで、店舗の雰囲気をより正確に伝えることが可能だ。

なお、実証フィールドや現場の課題に対して検証ならびに実験した結果は、Tyzohコミュニティを通じて公開する予定。