米MySpaceの日本法人であるマイスペースは27日、同社のサービス上で動作するアプリケーション開発者向けプラットフォーム「MySpace Developer Platform」(以下、MDP)の日本国内での正式な提供を開始したと発表した。MDPは、米MySpaceでは先月5日から公開されていた。

MySpaceは世界でもっともユーザ数を獲得しているSNSであり、その日本版として2006年11月に「MySpace Japan」が運営されている。

発表を行うマイスペース株式会社代表取締役社長の大蘿(たいら)淳司氏

今回の発表により、MySpace Japanは国内初の開発者向けプラットフォームを提供しているSNSとなる。同プラットフォームは、OpenSocialと呼ばれる標準仕様に準拠していることが最大の特徴だ。

OpenSocialとは、SNS上で動作する「ソーシャルアプリ」と呼ぶアプリケーションを記述するためのAPIで、JavaScript APIとREST APIが存在する。同APIは2007年11月にGoogleによって提唱されたもので、ソーシャルアプリを記述するAPIの標準化を目指すものだ。APIが標準化されることにより、開発者にとっては「一度書いたソーシャルアプリがどのSNSでも動く」事を実現できるため、開発や学習の負荷が軽減されるというメリットがある。

MySpaceはいち早くOpenSocialをフルサポートすることにより、開発者にとって新たな創造の場を設けるとともに、MySpaceユーザにとっても早くからソーシャルアプリのメリットを享受できるようにする考えだ。今回の発表に合わせて、米国では先行公開されていたアプリケーションギャラリーも国内向けに公開した。開発者たちの注目度は非常に高く、公開から2週間ほどしか経っていないにもかかわらず、すでに600のアプリケーションが公開され、開発者の数も5,000人に上るという。

MySpaceのアプリケーションギャラリー

MySpace Developer Platformの詳細

「MySpace Developer Platform」は、OpenSocial標準に準拠していることの他にも、以下のような特徴をもつ。

3種類のAPIを提供

MDPでは、OpenSocial標準で提供されるJavaScript API、REST APIのほかにも、ActionScript用のAPIが提供される。ActionScript APIはOpenSocial標準では規定されていない。今後MySpaceは、Adobeと協力してOpenSocial用ActionScriptライブラリを提供していく予定。

開発者向けの強力な支援体制

MySpace開発者自身によるブログや開発者フォーラム、様々なサンプルコードの提供により、開発者がアプリケーションを作成するためのサポートを強く打ち出していく。

アプリケーションによる収益は全て開発者に還元

開発者がMySpace上で動作するアプリケーションから収入を得たとしても、MySpaceはそれを100%開発者に還元する。また、ハイパーターゲッティング(ユーザの特性に合わせたターゲット広告の配信)や、Self Serve(広告主による直接の広告配信)など、開発者がより高い収益を上げられるようサポートする。

こうした特徴に加え、「アプリケーションが動作するページを数多く用意する」「高いレベルのプライバシー保護やセキュリティを提供する」などさまざまな特徴により、ほかのOpenSocialコンテナとの差別化を図ると言う。

今後のMySpace Japanはどう進化するか

今後のMySpace Japanの方向性としては"エンタメ系SNS"を目指すと謳っており、開発者向けプラットフォームの提供はそれを実現するための戦略の1つという位置づけだ。

MySpaceの強みと言えば、まず一つに世界中にユーザがいることが挙げられる。もう1つの強みは、アーティストの登録者数が非常に多いことだ。なお、登録アーティスト数は4.5万組を超えており、国内最大級だという。

こうした強みを最大限に生かすため、今後は音楽や動画などのコンテンツを流通させる場としての成熟をはかり、それによってアーティストやクリエイターが自己を表現するための支援を行っていきたい、としている。

具体的な例を挙げると、ユーザは自分が良いと思ったコンテンツを用いて、自分のプロフィールページをカスタマイズすることができるため、ユーザ間の口コミでコンテンツが流通するようになる。さらに、アプリケーションがそうした流通を促進する。

そうしたコンテンツの流れが確立されることにより、アーティストやクリエイターにとっては表現の場としての魅力が増し、そうした人々の登録者数が増加する。それにより、さらなるコンテンツの増大と、一般登録者の増加が見込めるというわけだ。

開発者、ユーザ、そしてコンテンツ提供者の、三者三様にメリットをもたらす場として、MySpace Japanはさらなる成長を目指す。日本発のコンテンツやアプリケーションが、世界に流通するための場として機能するようになることが理想という。