宴会シーズンの到来です!忘年会・新年会が連日のように行われるので、「ずっと二日酔いだ」なんて人も多いのでは? 今回マイナビニュースでは、二日酔いに対してみなさんがどんな対策を行っているのか聞いてみました。

会社員の二日酔い事情、対策は6割が「●●」をとる

まず、マイナビニュース会員に対して「どのくらいの頻度で二日酔いになるか」を聞いてみたところ、「ほぼならない」と答えた人が約半数の48%でした。しかし一方で、「たまになる」「数回の飲酒のうち一回はなる」「毎回なる」などなんらかの形で二日酔いになってしまう人も52%という結果でした。忘年会・新年会と飲み会が続く時期には、特に注意したいところです。

どのくらいの頻度で二日酔いになりますか?

また、二日酔い対策としてどのようなことを行っているかについては、「なるべく水分をとる」が最多の59.2%。「深酒しないように気をつける」(57.6%)を抑えての1位となりました。お酒を飲むと、ついつい「もう一本!」なんて理性が利かなくなってしまいます。自分の理性に頼るよりも、お酒の合間に水分をとるぐらいのほうが手軽で実行しやすいのかもしれません。

「二日酔い対策」として行っていることを教えてください(複数回答)

そんなわけで飲み会では水をジョッキで頼む、なんて光景をよく見かけるわけですが、水ばかり飲んでいても飽きてしまいますよね。「水以外でとりたい水分は?」という問いに対しては、「スポーツドリンク」と「お茶」が多くの票を稼ぎ、スポーツドリンクが44%と僅差ですがお茶を上回りました。(お茶は43%)。

スポーツドリンクとお酒の飲み合わせは悪酔いする?

となれば、「深酒のお供にはスポーツドリンクが王道!」と言いたいところなのですが、一方で気になる噂も。「スポーツドリンクと酒を合わせ飲みすると悪酔いする」説。あなたも聞いたことありませんか? マイナビニュース読者に聞いてみたところ、「その噂を聞いたことがある」と答えた人は2割弱の17%と少数派でしたが、その中で「その噂を信じている」と答えた人が50%にのぼったのです。たしかに、飲み屋のメニューで、スポーツドリンクって見かけません。

「スポーツドリンクは二日酔いを悪化させる」という噂を信じていますか?

そこのところ、実際どうなのでしょう? 内科医で栄養療法がご専門の関由佳先生に、二日酔い対策も併せて聞いてみました。

関 由佳先生 ◇内科医 国際栄養顧問医師 ・野菜ソムリエ ・味噌ソムリエ ・メディカルフード研究家 <専門分野> 内科 / 予防医学 / 栄養療法 オフィシャルブログ http://ameblo.jp/dr-yuka/

――スポーツドリンクを飲むと、逆にお酒が回りやすくなるという噂があります。これは本当でしょうか?

「スポーツドリンクを飲むと悪酔いする、というような事実はありません。肝臓でアルコールや二日酔いの原因になるセトアルデヒドを分解する酵素が働くためには、亜鉛やセレンなどの微量ミネラルやアミノ酸などが必要です。お酒を飲むと尿の量が増え、体内から必要以上のミネラルが排出されてしまいます。アルコールを飲む際にはミネラルを含んだスポーツドリンクなどで補給したほうがむしろいいですね」

――悪酔い説は誤りだったんですね。安心しました。しかし、尿の量が増えてミネラルが排出されてしまう、という点が気になります。たしかに飲み会中、何度もトイレに行っちゃいますもん。

「アルコールを過剰に摂取してしまうと利尿作用によって脱水になりやすいのです。その結果、マグネシウムやカリウムや、クロール、カルシウムなどの電解質の低下が引き起こされ脱水がさらにひどくなる場合があるんですよ」

脱水対策になるおつまみは?

――スポーツドリンクを摂る以外に、おすすめはありますか?

「例えばおつまみは、カリウムやマグネシウム、亜鉛などミネラルを含むおつまみがいいです。枝豆・冷や奴・もろきゅう・ナッツなどを食べるといいですね」

――おつまみには、ミネラルを摂取するという意味もあるんですね。じゃあ塩分たっぷりの“締めのラーメン”にもある意味、効果があるということ?

「締めは塩分濃度の高すぎるラーメンではなく、出汁のきいたお吸い物などを飲むことがおすすめです。また寝る前や次の朝の起床時にスポーツドリンクや味噌汁を飲むのもいいですね」

この時期、美味しくお酒を飲むために

ポカリスエットは、体液に近い成分を適切な濃度で含んだイオン飲料。年末年始、体調を気遣い、美味しくお酒を飲むためにも水分補給を心がけましょう。

(マイナビニュース広告企画 提供:大塚製薬株式会社)

[PR]提供:大塚製薬