全25台のPCのうち、約半数にあたる12台がマウスコンピューターのマシンだという「現代計画研究所」。その選択の決め手は、同じ価格で購入できるマシンの中では最もハイスペックである、という価格と性能のバランスだ。6年使い続け、そのサポートにも製品にも満足している、という現代計画研究所の酒井氏に話を聞いた。

ムダなディスプレイはいらない! 本体のみを購入できる魅力

一級建築士事務所である現代計画研究所は、1972年に設立された。東京、大阪、広島を拠点に、空間デザインの立場から生活環境や建築の提案と実践を続けてきており、現在は集合住宅や公共施設の建築と、都市デザインをメインに取り扱っている。

現代計画研究所 酒井敬氏

業務の中では、日常的にPCが使われる。「1人が見積書作りから設計図作成まで、なんでも1台のPCでこなします。だいたい4~5年で不具合が出てきて買い換える、というのがパターンです」と語るのは、現代計画研究所の酒井敬氏だ。

現代計画研究所では、現在、事務作業用のものまで含めると25台のPCが稼働している。ユーザーのうち16名が実際にCADを使った図面作成を行っており、CG描画を行うユーザーも3~4人ほどいるという。詳細な図面作成をするために必要なのは、ハイスペックなPCと大型のディスプレイだ。

マウスコンピューターとの出会いは、6年ほど前。元々は、ディスプレイなしで本体のみを購入できるメーカーを探していたのです。ディスプレイはまだ十分使えるのに、大手メーカー製PCを購入すると自動的に新しいディスプレイもついてきてしまう。これはムダだから、本体のみを購入したいと考えて探していた時に、マウスコンピューターを知ったのです」と酒井氏。

10万円で買える最高スペックがマウスコンピューターにはある

もう一つ、大きな決め手となったのは価格だった。現代計画研究所ではPCを購入する時、スペックを基準に購入するのではなく、予算の範囲で購入できる最もハイスペックなものを購入するという方法をとっている。

「他社と比較した時、10万円程度という基準の中で、最もハイスペックな製品が、マウスコンピューターにありました。同じ価格でよりハイスペックなものが手に入る。これは大きな魅力です」と酒井氏は語る。

現在、25台のPCのうち約半数にあたる12台がマウスコンピューターの製品だ。「一斉に不具合が出るというようなリスクを避けるため、1社に偏らせないようにしています。同時期に2台以上購入する時も、型番の違うものを選択するなど、同じものをいくつも購入しないようにしています」と語る酒井氏。そうした気遣いのなかでも、半数をマウスコンピューターの製品にしているというところに、信頼が感じられる。

最も新しく購入されたマシンは、グラフィックス機能としてGeForceを選択し、メインストレージに80GBのSSDを搭載した「MousePro-i501G-SSD」だ。購入にあたって、毎回さまざまなスペックのマシンを試してみる中、初めてのSSD搭載モデルだという。

設計の現場で活躍するマウスコンピューターのPC

「起動の高速化は実感しています。再起動が必要になった時のストレスが少ないのはいいですね。ファイルコピーも速いし、デスクに置いて使っても静かです。80GBは容量が少なく、外付けHDDにデータをすべて保存するなどの対応は手間なのですが、この快適さは一度体験してしまったら、もう元には戻れません。次はもっと大容量のSSD搭載モデルを考えたいですね」と酒井氏は満足そうに語る。