MSI「X38 Diamond」

青が2本、黄色が2本で計4本のPCI Express x16スロットを搭載するMSI X38 Diamond

主な仕様
メーカー MSI
製品名 X38 Diamond
フォームファクタ ATX
対応ソケット LGA775
対応CPU Core 2 Extreme QX/X、Core 2 Quad/Duo、Celeron 400番台
対応FSB 1333/1066/800MHz
チップセット Intel X38+ICH9R
対応メモリ PC3-×4スロット(最大8GB)
拡張スロット PCI Express x16(青:CrossFireをサポート)×2、PCI Express x4×2(黄:PCI Express x16形状)、PCI Express x1×2、PCI×1
ストレージ SATA×8(チップセット×6・Silicon Image SiI5723×2)、PATA×1(Marvell 88SE6111)
RAID機能 チップセットSATA(RAID 0/1/0+1/5/JBOD)、Silicon Image SiI5723 SATA(RAID 0/1/JBOD)
ネットワーク 1000Mbps×1(Intel 82566DC)、1000Mbps×1(Realtek RTL8111B)
オーディオ 8ch HDオーディオ(Realtek ALC888T)
インタフェース USB2.0×12、IEEE1394a×2(VIA VT6308P)
付属品 Mコネクタ、Sound Blaster X-Fi Xtreme(PCIe x1)

MSIのIntel X38 Expressチップセット搭載マザーボード「X38 Diamond」。MSIではハイエンド向けに、X38 DiamondとX38 Platinumという2つのマザーボードを投入しているが、Diamondには、「Sound Blaster X-Fi Xtreme」サウンドカードが付属する点で異なる。オーバークロック機能も満載されているが、標準サポートでは、対応FSBが1333/1066/800MHz、メモリがDDR3メモリでDDR3 1333/1066/800MHzといったように、X38 Expressの仕様に準ずる。

バックパネルにはCMOSクリアスイッチを搭載。そのほか、eSATAが2ポート、IEEE1394の6ピンが1ポート、そしてUSB2.0は計8ポートも用意されている

X38 Diamondには計4本のPCI Express(PCIe) x16スロットが搭載されている。上2つの青いスロットは、PCIe 2.0に対応したx16フルレーンのスロット。そして下2つの黄色いスロットは、帯域がx4レーン(PCIe 1.0a)のPCIe x16スロット。黄色のスロットは、グラフィックスカードを挿してマルチモニタ環境に利用することができるほか、例えばサーバ・ワークステーション向けのPCIe x4/x8のSAS/SATA RAIDカードなどを挿しても良いだろう。

青いPCI Express x16スロットがPCIe 2.0対応の16レーンスロット。その2本の間にPCIe x1スロットが2つ。5本目がPCIスロットで、その下には黄色いx16形状のPCIe x4スロット×2本

同社ハイエンド製品に採用されるサークル状のヒートパイプクーラー「CIRCU-PIPE」。P35 Platinumなどではサークルが2つだったところ、X38 Diamondのそれは1つになってフィンが若干大型化している。そしてP35 Platinumにあったメモリ側へのヒートパイプは無くなった。また、サウスブリッジの下にももうひとつヒートパイプで結ばれたヒートシンクが用意されており、ここのチップも同時に冷却される。

3つのチップと電源回路を結び冷却するCIRCU-PIPE

CIRCU-PIPEを外してあらわれるのは、ノースブリッジのIntel X38 Express、サウスブリッジのICH9R、そして前述のヒートシンクの下にはIDTのPCI Expressスイッチ「89HPES16T7ZH」。IDTの資料によればこのチップはPCIe x4をPCIe x4×2にスプリットする機能を持つ。黄色い2本のPCIe x4(x16形状)×2はこのチップの機能で実現している。

ノースブリッジチップはIntel X38

サウスブリッジチップはICH9Rを採用

黄色いPCI Express x4×2はIDT 89HPES16T7ZHによる機能

バックパネルにCMOSクリアスイッチが搭載されているが、そのほかにもボード上には電源&リセットのスイッチも搭載している。基板むき出しでテストを繰り返すオーバークロッカー向けの機能だ。その下には色分けされたピンヘッダ。このピンヘッダには、それぞれ「Mコネクタ」と呼ばれる配線種類を記したコネクタを介しフロントパネルや端子が接続され、組立て時にとても便利だ。また、もうひとつオーバークロッカー向けに便利な機能が「LCD Poster」。黄色のPCIe x16スロット横に搭載されており、ここにPOSTコードを表示する仕組みだ。

ボード上に電源とリセット用のスイッチ(赤)、そしてカラフルなMコネクタを採用

(参考)他製品についていたMコネクタ。ピンの信号の名前が記されており組立て時も迷わない

POSTコードを表示するLCD Posterを装備し、起動失敗などの原因究明をサポート

本来POSTコードは数値だが、LCD Posterでは文字(最大4文字)で表示する

高性能なハードウェアモニタや、D.O.T. Technologyによるオーバークロックなどが可能なDual Core Cellも搭載している

X38 DiamondではICH9Rとは別にパラレルATA/133にMarvell 88SE6111チップ、プラス2ポートのSATAにSilicon Image SiI5723チップを搭載している。この構成では、ICH9Rの6ポートのうちの2ポートがeSATAとして引き回されているかたちだ。また、88SE6111ではPATA×1ポートのほかSATA×1ポートもサポートしているハズだが、この1ポートは利用されていない模様。

1チャンネルのUltra ATA/133用にMarvell 88SE6111を搭載

ボード上の黒・赤のSATAポートはSilicon Image SiI5723

ギガビットイーサネット(GbE)チップも2つ搭載されている。ひとつはIntel 82566DC。もうひとつはRealtek RTL8111B。IEEE1394aチップはVIA VT6308P。そして8ch HDオーディオチップはRealtek ALC888となるが、X38 Diamondでは同梱されるSound Blaster X-Fi Xtremeを使う方が一般的かもしれない。

ひとつ目のGbEチップはIntel 82566DC

ふたつ目のGbEチップはRealtek RTL8111B

8ch HDオーディオチップはRealtek ALC888

IEEE1394aチップはVIA VT6308P

数々のオーバークロッカー向け便利機能も魅力

MSIのX38 Diamondは、まず4本のPCI Express x16スロットを搭載した点に注目が集まるが、その他にもX38を選ぶユーザーにとって"便利"な機能が盛りだくさんだ。バックパネルやボード上のスイッチ、LCD Poster、Mコネクタなどは、オーバークロッカーが重宝しそうな機能だ。また、「Dual-Channel PWM」は、CPU電源回路を、4フェーズPWM×2ペアで構成するものでCPU供給電源の効率を高めるもの。最近のハイエンドマザーの特徴でもある固体電解コンデンサも全面採用しており、品質面にも期待できる。