日本で最大規模のキャンピングカーショーである「キャンピング&RVショー 2008」が2月9日(土曜)から11日(祝日)までの3日間、千葉県の幕張メッセ北ホール(9、10号館)で開催された。主催は日本RV協会で、出展社数は約110社にも及ぶ大規模なものだ。国内、海外自動車メーカーの一部やキャンピングカーメーカー、アウトドア用品メーカー、キャンプ場、アウトドア関係企業や出版社などが出展している。国内キャンピングカーメーカーのほとんどがクルマなどを展示しているから、一度に多くの車種を見ることができる絶好の機会だ。キャンプの関連情報やキャンプグッズのセールスもあるため、多くのキャンプファンが心待ちにしているショーなのだ。

毎年この時期にキャンピング&RVショーが開催される。春の需要期に向けて各社がニューモデルをこのショーでリリースする。秋にもキャンピングカーショーが開催されるが、ショーの規模とニューモデルはこのショーのほうが多い

キャンピングカーのショーらしくペットも同伴できる。ペットも100円の入場料を取られるが、そのお金は日本盲導犬協会に寄付される

キャンピングカーというと、高価だというイメージを持っている人が多いのではないだろうか。確かに輸入モデルの一部や国産高級モデルは高額だが、最近人気を集めているのは低価格のキャンピングカーだ。このショーに昨年来場した人数は14万1,673人で、キャンプ関連のショーとしては最大集客数。数年前から目立ち始めたのが熟年層で、それまで来場者の中心だったファミリー層を上回る勢いなのだ。団塊の世代の一部は、今確実にキャンピングカーに興味を持っている。それは自分の趣味を思う存分楽しむためのツールとして、キャンピングかーを見ているのだ。例えば趣味の写真。富士山やこれから各地で咲く桜など被写体の対象はいろいろあるが、多くの場合アウトドアで写真を撮る。富士山周辺では朝からカメラを構えて、シャッターチャンスを待つ熟年層をよく見かける。こうした人々は近くの駐車場にクルマを止めて、仮眠をしてシャッターチャンスに備える。こうした使い方にピッタリ合っているのがキャンピングカーというわけだ。登山や温泉巡り、滝巡りなど趣味をより快適にローコストで楽しむために、こうしたキャンピングカーを購入しているのだろう。

熟年層の多くに人気なのは軽自動車をベースにしたキャンピングカー。じつは団塊の世代の多くは夫婦で同じ趣味を楽しむという人は少なく、奥様は友人と旅行や食事を楽しむというパターンが多く、夫の趣味に付き合うということが少ないらしい。そのため1人で寝るタイプの軽自動車のキャンピングカーで十分というわけなのだ。こうしたクルマを「軽キャンパー」と呼ぶのが一般的だ。価格は200万円ほどするものが多い。軽だと考えると高い印象だが宿泊費はいらないし、ETCの割引を使って夜間に移動して趣味を存分に楽しめればかえって安いわけだ。税金などの維持費も軽自動車ならば安く、ガソリン代もそれほどかからない。200万円ほどで「男の隠れ家」を持てるというのも魅力。奥様とケンカした時に逃げ込めるシェルターとしても使える。車内で寝られるし、クルマによっては食事も作ることができる。だから確実に軽キャンパーはブームになっていて、今回のショーでも軽自動車ベースのキャンピングカーや価格が安いモデルには多くの熟年層の熱い眼差しが注がれていた。熟年層でも公務員や団体職員などの退職組は多少様子が違う。比較的退職金が多く、年金も多いためか高額車を購入する人が多い。子育て世代では手を出しにくい、高価格な輸入モデルを購入するのはこうした人たちだ。

キャンピングカーを欲しいと思っている、潜在需要はかなり高いはすだ。特に子育て世代のファミリー層は興味がある。だが価格が高いと思い購入に踏み切れない人が多いようだ。そこでお薦めしたのがキャンピング(トラベル)トレーラー。トレーラーという名前からもわかるように、普通のクルマでトーイング(けん引)するキャンピングカー。メリットはズバリ価格の安さだ。キャンピングカーとしての装備とファミリーで使うのに必要最低限のスペースを確保したモデルならば250万円ほどからある。自走式で同じ装備と同じ居住スペースを持つモデルならば500万円ほどするので、約半額で買えるわけだ。トレーラーはエンジンなどがないから、十分な装備を持つモデルでも割安。それに税金などの維持費も安いのがメリット。トレーラーは引っぱるためのクルマも必要だから2台所有することになって大変という人がいるが、それは自走式のキャンピングカーを所有してもほぼ同じだ。キャンピングカーで通勤や買い物に行くのは難しいから、もう1台普通のクルマを持つことが多い。ハイエースなどのバンコンバージョン(バンコン)のキャンピングカーはミニバンのように使えるものもあるから、1台で通勤からすべて使える場合もあるが、キャンピングカーとしての機能は中途半端になりやすい。本格的なキャンピングカーとしてもトレーラーはとても魅力的だ。

でもトレーラーをトーイングするには"けん引免許"を取らなくては…と思っている人もいるようだが、普通免許でも750kgまでのトレーラーならば運転できる。ファミリー向けのモデルでもこのクラスに入るものが多くあるから、改めてけん引免許を取る必要はない。最初から大きくて豪華なトレーラーに乗りたいというのであれば、やはりけん引免許を取得しなければならないが、現在は2トン未満のトレーラーをけん引できる"ライトトレーラー免許"が新設されている。これはキャンピングトレーラーのために作られた免許制度だが、全国の免許試験にこれに合った試験車両がないため取得する人が少ない。だが、トレーラーを販売するショップのなかにはこの免許を取るために持ち込み車両を貸してくれることもあるから、相談してみることをお薦めする。最近は中型免許ができた影響で大型免許やけん引免許の教習をやめている自動車学校が多いから、けん引免許を取るときにはショップなどに相談するのがいい。

キャンピングカーは生活を豊かにしてくれるツール。ライフステージに合わせてクルマを選べば楽しいカーライフが待っている。子育て世代には少々高い買い物かもしれないが、子供が一緒にキャンプに行くのは小学生のときだけだ。中学生になれば部活動などが楽しくなり、親とは行動を供にしなくなる。多くに人にキャンピングカーで思い出作りをしてもらいたい。

このページで紹介したキャンピングカーは日本RV協会会員のメーカーやショップが扱っている。日本RV協会のHPか、このキャンピング&RVショーの公式HPから各ショップの連絡先がわかる。

会場は多くのキャンピングカーとそのファンで一杯になった。今年はドイツのキャンピングカーメーカーの製品を輸入しているバーストナージャパンの出展がなかった

キャンピングカーステーションがヨーロッパから輸入しているコンパクトトレーラー・ニワードRE-440S。全長:4,470mm、車幅:2,050mm、車高:2,250mmというコンパクトなボディだが3人が寝ることができ、カセットトイレも付いている。横のハイエースと比べると大きさがよくわかる

室内前方にレイアウトされているダイネット(ソファーが置かれたところ)には4人がテーブルを囲んで座ることができる。このテーブルを下にしまってクッションを並べ替えるとベッドになる

キッチンのシンク下には冷蔵庫も備わる。LPGガスで冷却できるため電源がなくても食料を保管することができる

こんなにコンパクトなトレーラーでもキッチンも用意されているので、車内で食事を作ることができる。災害時の緊急避難場にも使える。避難所にはペットが入れないが、自分のキャンピングカーならば問題なく一緒に過ごせる

室内がコンパクトな割りには収納が多く、使い勝手がいい

洗面ボウルもついている。ここに排水口がないのがわかるだろうか。ヨーロッパ仕様の中にはここに水をためて顔を洗い、その水は折りたたみ式のボウルをしまうことで裏側に水が流れる仕組みになっている。トイレ使用時にはもちろん折りたたんでおく

きちんと水洗トイレであるカセットトイレを装備。カセットの文字どおり汚物を入れるタンクが取り外せるため簡単に処理できる。また、アクアケムなどの専用消臭剤を使うので臭いもほとんど気にならない

小型ながら服などをしまっておけるワードローブも付いている

アメリカントレーラーの中には、このようにリヤゲートが大きく開いて4輪バギーなどを積載できるキャンピングトレーラーもある。もちろんバギーなどを積載しないときには荷室スペースを居住スペースとして利用できるようになっている

アドリアの最新08モデルで登場したのがアディバ462PD。全長6,680mm、全幅2,290mm、全高2,580mmという比較的大きなボディを持つトレーラーだ。車両重量は1,084kgになるためけん引免許が必要なモデル。価格は318万円で就寝定員は4人

リヤにはU字型をした大きなソファが備えられ、ダウンライトとブラウンのキャビネットが高級感を感じさせる

最近ヨーロピアンモデルでちょっと流行っているのが、こうしたブラウンカラーのインテリア。ここは左側がクローゼットで右側がトイレ&シャワールームになっているが壁の凹凸をなくすことですっきり見せ、高級感も感じさせる

フロントに常設されるダブルベッド。横幅もしっかり取ってあるのでゆったり寝ることができそうだ。ここに2人寝ることができ、リヤのソファをベッドにすることで合計4人が寝られるためファミリーでも使える。だが、基本的にはカップルがリビングスペースとベッドスペースを分けて優雅にキャンプをするというのが似合っている

セットフォードの90L冷蔵庫。このタイプの冷蔵庫を見るのは初めて。たぶんこのモデルが初登場ではないだろうか

冷蔵庫のコントロールはすべてブッシュボタンで行い、その状況も液晶ディプレイに表示される

冷蔵庫の中はトレイやバスケットなどがあって使いやすそうだ

キッチンも高級感がある。ステンレスのシンクは丸型にデザインされ、バーナーも3口用意されているから同時に複数の料理ができる

キャンピングカーで意外に困るのがキッチン周りの収納。大きな引き出しが装備されているため使いやすそうだ

これがLPGを燃料にしたヒーター。外部から燃焼用の空気を取り入れ、燃焼後のガスも外部に排出するため室内が酸欠や一酸化炭素(CO)中毒になる心配がない。ヨーロピアンモデルはほとんどがこのトルマ社のヒーターを装備している。アディバはトルマ3002を装備しているから熱量が大きく、厳寒地でのキャンプでも室内はTシャツでいられるほど暖房能力が高いはずだ

トイレ&シャワールームの洗面所もきれいにデザインされ、とくに長細い三角のデザインはユニークだ

もちろんカセットトイレを装備。足下に温風が出て暖めるようになっている

ヒーターの上にクローゼットをレイアウトするのがヨーロピアンの基本形。このモデルもそのレイアウトで、奥に見えるパイプはヒーターの排気用。そのためヒーターを点けているとクローゼット内はかなり暖かくなり、濡れたスキーウエアなどでもすぐに乾いてしまう

オーディオなどAV機器を取り付けるスペースも確保されている

スカイライトルーフは大きく、開ければ換気性能も高い

キャンピングトレーラーの普及に大きな役割を果たしているショップのインディアナRVがリリースする最新モデルがこのが「レン」。トレーラーは輸入モデルが多いが、このレンは数少ない国産モデル。ショーの2日前にようやく出来上がり、工場から直接会場に運び込んだという。重量を750kgに抑えているのでけん引免許なしてトーイングできる

外観からもわかるがレンS-400は壁が垂直に立っているのが特徴。全長5,850mm、全幅2,100mm、全高2,550mmだが室内のスペース効率は高く、かなり広々としている。国内で生産するメリツトを生かして断熱材はヨーロッパモデルの約1.5倍にしているという。床下もFRP化(ヨーロッパ車は通常木製)することで湿気の多い日本での使い勝手に配慮している

日本では室内で調理することが少ないため、シンクとバーナーが一体になったキッチンを採用

国産モデルだがヨーロッパのいいところは取り入れている。この冷蔵庫など室内装備などの多くはヨーロッパ製だ

リヤにも対面式のソファを備える。もちろんここは二段ベッドにすることができる。その上段ベッドの収納方法がユニークで、天井にセットされているベッドを下に下ろしてセツトする。生産1号車のためスライドして下ろすのに苦労したが、今後は対策を考えているという

ベッドメイクにはコツがいるが、スペースは大きく大人でも使えるほど広い。上段に小さな子供を寝かせるときには転落防止用のガードやネットを付けたい

下もベッドにできるがあえてこうした写真を撮ってみた。上段ベッドを使っていても、下のテーブルで子供ならば勉強などが十分にできる

トイレ&シャワールーム。10Lの温水ボイラーを装備している

トレーラーを知り尽したインディアナRVが企画しただけあり、ホイールハウスにはドックライト付く。実際に運転してみるとわかるが、このライトのおかげで夜間トレーラーのタイヤがどこを通っているのかが変わりやすくなるため、バックなどが格段にしやすくなる

デザインテイストはヨーロピアンとアメリカンがうまく融合した感じだ。気になる価格は302.4万円

最近人気を集めているが軽自動車をベースにしたキャンピングカー。ホワイトハウスがリリースするこのクルマは、ホンダ・ホビオをベースにしている

ボディは小さいが装備は充実している。もちろんシンクもある

小さな軽に魔法のように広々した空間を実現するのがこのポップアップ。車名もマイボックス・ポップアップという。両親が下に寝て、小さな子供2人がポップアップルーフで寝るという使い方ができる。こともが大きいとムリだが、小さければ何とか4人家族でキャンプができる

助手席側は多少長さが取れるので、身長が高いお父さんでもなんとか寝られる。だが2人とも太っているとこの横幅スペースではちょっと苦しい

スペースが小さいクルマだけにあらゆる工夫がされている。バックドアのスペースもムダにせず収納に使っている

これもアイデア装備だ。ステアリングにボードを引っ掛けてシート側はリクライニングで高さを調節する。これは他車にも流用できそうなアイデアだ

サイドオーニングを広げると立派なキャンピングカーだ。最近"道の駅"など公共の駐車場でこうしてオーニングを広げたり、イスを出して休んでいる人を見かけるが、そうした行為はマナー違反。駐車場などではポップアップルーフを展開するだけにとどめ、車内で食事などをとるべきだ

ポップアップルーフはサイドがメッシュになっているので、夏場は開けておけば涼しい空気が通り抜ける

トルマに代表されるLPGを使ったヒーターを装備しない、こうしたバンコン(バンコンバージョン)に必需品なのがエアヒーター。クルマの燃料を使ってヒーティングしてくれる。もちろん吸排気は外部で行われるので、車内にガスは入らない

キャブコン(キャブコンバージョン)と呼ばれるトラックなどをベースにしたキャンピングカーはトヨタの架装専用トラック"カムロード"が主役だったが、最近はハイエースを使う例も増えている。これはアネックスの最新モデル、リバティLE。ハイエンドユーザー向けにリリースした最上級モデルで、価格は829.5万円から

アネックスらしいデザインのリヤビー。収納スペースが大きく使いやすそうだ

運転席の直後にL字型ソファをセット。テーブルやソファは清潔感が漂うホワイト系で統一

リヤにも小ぶりのテーブルとソファをセット

インテリアはホワイトとウォルナットの深みのある色のコントラストでプレミアムな雰囲気がある。照明の使い方もうまい

電子レンジ(市販モデルと異なる)もウオールにビルトインされる

シンクバーナー一体式だがキッチン自体ととても広く使いやすい

65L冷蔵庫はDC12Vでコンプレッサーを駆動するタイプのため、どこでも安定して冷やすことができる

運転席上のバンクベッドは広さは十分だが大人が寝るには天井が少々低い。そのためメーカーオプションでバンク部のルーフを50mmアップさせることもできる

シンプル&クリーンという言葉がぴったりのトイレ&シャワールーム。まるで高級ホテルのような雰囲気だ

電源などの集中パネルはエントランスドアの上にセットされている

アネックスのいいところは質感はもちろん、こうしたスペースをムダにしないことだ。小物などを収納するのに便利なこうしたトレイは各所に付けられている

スライド式の収納。スライドレールは頑丈でコストがかかったものを使っているため作動がスムーズ

現在バンコンの主流となっているがトヨタのハイエース。ヨーロッパ車並みの1,880mmというワイドボディや小型車枠に納まるボディもラインアップしているため、仕様によって使い分けられている。バンコンのラインアップが豊富なビークルがリリースしたのがこのファリス。ワイドボディをベースにしたモデルで乗車定員は5から6人、就寝定員は大人3人、子供2人。価格は449.4万円から458.325万円

フロントにテーブルをセット。運転席と助手席の後ろ側を使って向かい合わせで、5人が座ることもできる

フェアリスの最大の特徴は、リヤの常設2段ベッド。上段はかなり広いため大人2人が寝ることもできそうだ。シート裏で見えないが、下段はこのままなら子供が寝られるスペースが確保されている。下段はソファとつなげて大人がゆったりと寝ることもできる。そのときの縦方向の長さは200mmだから、かなり身長が高い人でも余裕で寝られる

木材加工が得意のビークルらしい美しし上がりだ。バックドアを開けると大きな荷室が用意されているから、バンコンの悩みである荷物スペースにも困らない

会場には各種発電機が展示されていた。下はポータブルタイプで奥が車載用。ポータブル発電機はあると便利だが、騒音が出るため使える場所や時間が限られる

アウトドアのショーらしく、イベント広場では丸太切りコンテストが行われた

お父さんと子供が協力して切る組もあった。普段の親子関係が試されている!?

来場者の目的はキャンピングカーを見るだけではなく、こうしたグッズを購入するためにくることも多い。専門ショップで手に入らないものがリーズナブルなプライスで販売されている

手前に見える並んだボトルがカセットトイレに使う分解消臭剤や水洗用のリンスなど。消耗品のため今年分をこのショーで調達するという人もいる

今回注目を集めていたのが東和モータス販売が輸入したアメリカンモデル・ドリーバーデン25ft。北米のトラックをベースにしたモデルだから日本的に呼ぶとキャブコンだが、北米ではクラスCと呼ばれるモデル。クラスAはバスやシャーシのみを使ったフルコンバージョンモデルを指し、クラスBはバンを架装したモデルのこと

ドリーバーデン25ftは全長8,330mm、全幅2,360mm、全高3,260mmという堂々としサイズ。さらにこのように停車時にはボディを拡幅して室内スペースを広げる"スライドアウト機構"を装備している。このクルマは右側1カ所だけだが、アメリカンモデルの中には両側の複数カ所をスライドアウトできるキャンピングカーもある

何しろ室内が広い。アメリカンモデルらしくキャプテンシートをフロントにセット

運転席上がバンクベッド。ベース車のサイズが大きいだけにバンクベッドも巨大だ

スライドアウトしていた部分がこのソファ

このスペースも広い。こうした余裕がアメリカンモデルの魅力だ

L字型キッチンは使いやすそうだ

ここが冷蔵庫だが、家具と一体の化粧パネルが付けられていて高級感がある

家具も普通の家庭にあるものと同サイズくらい。ヨーロッパや日本のモデルと比べると大きい

リヤには大きな常設ベッドがある。パーティションで区切れるからまさにベッドルームだ

こうしたウッドの使い方やウインドーの飾り枠などは、アメリカンモデルの多くに共通するデザインだ

東和モータース販売ではアメリカンモデルだけではなく、ヨーロピアンモデルも輸入している。ドイツのデスレフはキャンピングカーの大手だ。最近人気が高まっているのがこの"グローブバス・インテグレートI001"。ショップは会場でバンコンと表記していたが、インテグレートの名前からもわかるようにフルコンに近い仕上がりだ。価格は942.9万円

リヤには自転車などを積み込める

こうしたモデルは運転席と助手席を回転させてテーブルを囲むようにすることが多い。このようにすれば5人で食事できる

大人は2人掛けだが子供なら3人が座ることができる。子供3人をここに座らせれば、5人でテーブルを囲める。ヨーロピアンモデルの美点は3点式シートベルトを標準装備している点だ。日本車も見習ってほしい

フルコンやクラスAの魅力がこのプルダウンベッド。普段は運転席の上に収納されているが、就寝時に引き下げるだけでベッドメイクが完了する。周りも囲まれているからゆっくり寝ることができる

インテリアの造りも美しい

こうした収納扉のデザインがヨーロピアンらしい

リヤには常設ベッドがレイアウトされる。ベッドの上で光っているのはベッドに登るためのラダーで、前のプルダウンベッドにも付く

カセットトイレを標準装備

洗面台も美しいデザインだ

このハイマージャパンのモデルはなんと2000万円オーバー!!

ピックアップキャビンと呼ばれるキャンピンクカー。トラックの荷台に居住スペース(シェル)を積載するタイプで、多くのモデルが脱着可能。そのため普段トラックを仕事用に使うこともできる。写真のトラックはトヨタが北米でリリースしているタンドラ。フルサイズトラックだ

軽キャンパーは、どこでも多くの年配者の注目を浴びていた。購入することが前提の人が多いようで、あらゆることが質問されていた。各部を熱心にチェックする人も多かった

今乗っているクルマのルーフに装着するだけで、キャンピンクカーに変身。ジファージャパンがリリースするもので、いろいろなタイプがある

会場には子供が遊べるスースが設けられていて、家族が一日楽しめるショーだった

ペット同伴もOK。会場内にはドックランやおしっこのスペースが用意されている

会場の駐車所には、キャンピングカーで宿泊しながらショーを楽しむエリアが設けられていた

丸山 誠(まるやま まこと)

自動車専門誌での試乗インプレッションや新車解説のほかに燃料電池車など環境関連の取材も行っている。愛車は現行型プリウスでキャンピングトレーラーをトーイングしている。
日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員
RJCカー・オブ・ザ・イヤー選考委員