街中にて友人と対酌す

現代人につきものといえば「ストレス」。年齢や性別とは無関係に、誰でも大なり小なりのストレスを抱えているはずだが、三十路男のそれは少し微妙だ。仕事に対する評価、評価次第で大きく変わる自分の将来、結婚、子供、エトセトラ。ある行動や決断が後々の生活に直結するという人生の岐路、ときには地雷、ときには袋小路……その行程でいろいろ抱え込むは必然、いわんやストレスをや。

飲酒は、よく知られたストレス解消策の1つ。だが悲しいかな、日本人の多くは遺伝的にアルコールの解毒能力が低いそうで、過剰な摂取はいろいろな問題を引き起こす。

筆者はもともと"イケる口"のほうだが、二十代半ばあたりから時折深酒するように。記憶が断片的になる、という悪しきアビリティが身についたのもその頃。都内から電車で横浜の自宅に帰るはずが気付けば小田原という事件はかわいい部類で、ふと我に返ると学生時代に通ったラーメン屋で麺をすすっていた、ということも。恥を覚悟で書いてしまうが、こちらのテストでは、案の定問題飲酒群との判定が下ってしまった。

依存症ではなさそうだが、かなりヤバめなことを自覚せよ >>自分

しかし一度飲み始めれば一杯一杯また一杯、と李白よろしく盃が進んでしまう。妻の視線は凍てつくばかり、3歳の娘が味方してくれるとも思えない。これはイカン、自制するアビリティを身につけねば……と思案していたところに巡り会ったKOMONOが、タニタのアルコールセンサー「HC-206」。これだこれこれコレですよ、とヨドバシ横浜店にて金3,120円也で購入した次第。

アルコールセンサー「TANITA HC-206」

HC-206はアルカリ単4電池×2で動作する

液晶右横のボタンを押すと、このようにカウントダウンが始まる

月下独酌

このHC-206、半導体ガスセンサを液晶上部に搭載、呼気に含まれるアルコール濃度を判定する。サイズは厚さ16.5×幅31.6×高さ93mmと、胸ポケットにすんなり入るが旧iPod shuffle2個分程度の厚みは難点か。電源はアルカリ単4×2と入手しやすいが、ボタン電池で薄型化したほうが個人的にはうれしかったかも。

使い方は至って簡単。液晶右横にあるボタンを押してカウントダウンを開始、5秒後に「START!」と表示されたところで呼気を吹き込み口に当てればいい。ただし、においや湿気が内部に滞留することもあるらしく、カウントダウン開始前には4~5回振ったほうがいいとのこと。

「START!」の文字が表示されたら呼気を吹きかける

やれ嬉し、と実際に飲酒してテストも行った。ビールの量を変えて2種類(キリンラガービール350ml缶と500ml缶、アルコール度数4.5%)、スパークリングワインで1種類(FONTANAFREDDA Asti 750ml、アルコール度数7%)。普段はモルトウイスキー一本槍の筆者だが、仕事にならなくなるおそれがあったため、無難な選択を行った。テストにかけた時間は、ビールは両方とも一気飲みでほぼ0分、ワインは自分の好みではない甘口だったため時間がかかり30分、となっている。

普段はウイスキーなのでスパークリングワインは正直キツかったです

テスト結果は、すこぶる妥当なもの。飲み終えた直後は"飲み過ぎ"に相当するアルコール濃度が検出されるが、飲酒を終えた30分後には"飲み始め"のレベルにまで後退している。一方、筆者の酔い加減は表1のとおりではなく、飲み終えた直後(0.50mg/l)より10分後(0.05~0.15mg/l)のほうがイイ感じ。おそらくは胃に滞留しているであろうアルコール飲料に反応したのだろう、酩酊感と検出値の間には時間のズレを確認できた。

※注: 体調や各個人によって酔い具合には差があります

表1: アルコールテストの結果

  ビール350ml ビール500ml ワイン750ml
0分 0.5 0.5 0.35
5分 0.1 0.2 0.15
10分 0.05 0.15 0.1
20分 0 0.1 0.05
30分 0 0 0.05

表2: 判定表示とアルコール濃度の関係

濃度(mg/l) 酔い具合
0 -- 飲み始め --
0.05 -
0.1 -- 酔い始め --
0.15 気分爽快で気持ちがよい
0.2 顔や皮膚が上気する
0.25 -- ほろ酔い --
0.3 適当な酔い加減
0.35 多動・多弁になる
0.4 感情の抑制が効かなくなる
0.45 -
0.5 -- 飲み過ぎ --
0.50以上 液晶が点滅

李白は酒聖、こちらは酒精

人体実験を続けると原稿を書くことが困難になるため、手近なところに代替物は……と探したところ、ありましたよ、エタノール(エチルアルコール)が。酒類の主成分であることから"酒精"とも呼ばれるこの液体、石油の代替燃料としての用途も注目されるなど、今が旬の素材だ。

で、HC-206で測定したところ……おお、液晶の表示が最高値「0.50mg/l」で点滅、飲み過ぎと判定された。純度の高いアルコールなのだから当然といえば当然だが、それ以上は測定不能という"K点越え"がうれしい。微量のエタノールを含むデンタルリンス「クリアクリーン」も、バッチリ0.50mg/lと検出。いよっ、このヨッパライ!!

写真ではわかりませんが、液晶は点滅していました

デンタルリンスもこのとおり、0.50mg/lを記録。ひょっとすると奈良漬けも?

そこでハタと気が付いた。このHC-206、ヨッパライの酔いを諫めるための道具ではなく、そのアルコール臭さを自覚させるための道具なのではないかと。エチケットを守るためのKOMONOなのではないか、と。

ところでエチケットといえば……三十路も半ばを過ぎて、自分から加齢臭がしやしないかと気になる昨今。酒臭いと言われるのは仕方ないとしても、オッサン臭いと言われるのは我慢できない。アルコールセンサーならぬ"加齢臭センサー"が売り出されれば大ヒット間違いなし、と確信するが如何に?

○TANITA 「HC-206」
機能 ★★
価格 ★★★★★
楽しさ
怪しさ
衝動買い ★★★★★
TOTAL ★★★