新規参入組は最下層

人間は平等だと学校では教わりました。特に身分制度のない日本では、生まれによる違いはないとセンセーはいいます。社会に出て、これが嘘だと気がつくのにさしたる時間は不要です。社会制度としての「身分」はなくとも、生まれ落ちた環境の違いは厳然と存在しているからです。

さらに独立して「社長」になると、不平等はより鮮明となりました。地元の経営者の集まりに参加すると、そこには明らかに「身分」が存在するのです。例えば同年代の「社長」だとしても、「世襲系」と「創業者」では前者のほうが「格上」で、後者は新参者として軽く扱われます。

それに「地主」や「名士」といったいわゆる「地元の顔」の身分は高く、それが「ヒエラルキー」となり、階層が固定化されていきます。世襲とは、政治家だけのモノではないのです。

「ヒエラルキー」の常態化は危険です。外界では非常識と誹られることもまかり通るようになります。これは、とある行政機関の外郭団体で起こった「ヒエラルキー0.2」です。

ちなみに私はというと、最下層に属する新参者。だから、ヒエラルキーの外側にいることにしています。

ある日突然、いつ?

外郭団体がホームページを作ることになり、制作業者が呼ばれ、入念な打ち合わせが行われます。団体職員はネットに理解もあり積極的で、いままで作らなかったことが不思議なぐらいでした。

翌週、企画書と共に見積もりを提出すると、職員は目を通し妥当な金額と納得し、後日連絡すると告げます。

数カ月が経過しました。連絡のないことから業者から問い合わせると「検討中」という回答が繰り返されるだけで、次第に疎遠となっていきました。業者がなかば忘れかけていた時に「電話」がなります。

「いつできるでしょうか?」

職員からの電話を要約するとこうなります。「作るのは決定していた。ならば準備はしているはず、いつできるのか」。業者は出向き、契約前に作業にかかることはないと伝え、経緯を訊ねました。職員は辺りをうかがうように周囲を見回すジェスチャーをし、突き出した親指で天井を指さしながら小声で囁きます。

「上からの指示なんです」

故小渕首相の肝いりで始まった「e-Japan戦略」の一環として、その行政機関では関連する外郭団体にホームページを作るよう通達がでていたのです。

階層トライアングル

それでは企画書と見積もりはどこにいっていたのでしょうか。外郭団体は行政機関の「関係者」が中心となり構成される「事務局」と、団体参加企業から選ばれる「理事会」という決定機関があり、運営は事務局と理事会の合意が基本とされています。組織の形式上は理事会を頂点とし、事務局が補佐し、一般職員が手足となっているのですが、実態は行政機関が雲の上に存在しており、その指令を事務局が受け、理事会の意見を誘導するものでした。

事実上の下部組織であっても、形式上も会計も別組織の外郭団体に行政機関が直接口を出すわけにいかないことから、職員の自発的なリクエスト「現場の希望」という形式をとったことが禍しました。

理事会にしてみれば「しもじも」の職員の上申を真剣に議論せずに、またホームページに疎い「オジサン」達の集まりで意味の分かるものがおらず、日本の伝統芸である「先送り」を決め込んでいたのです。

実は数年前からホームページ開設が職員から上申されていたのですが、同じ理由で日の目を見ることはありませんでした。そして数カ月間放置され、雲上人の苛立ちが事務局経由で理事会に伝えられ、あわてた理事会が職員を叱責したときの台詞が「準備はしているはず」という論理だったのです。

業者は呆れ同情しました。しかし、この同情は無駄だとすぐに知ります。

最下層に発言権はない

宮仕えに上意下達の朝令暮改は日常茶飯です。スケジュールを調整し、突貫工事で仕上げ公開します。公開直後、業者は理事会に呼ばれます。てっきり謝意を述べられるモノかと浮かれて出向くと、待っていたのは「見積もりが高い」というクレームです。同席した職員は目を逸らします。仲裁するような口ぶりで事務局が間に入りますが、その和解案は「値段を下げろ」です。職員との打ち合わせで見積もりの妥当性について確認していたと主張すると、ある理事が言いました。

「それは現場の話だろ」

つまりこういうことです。現場での合意は組織の決定ではない。組織の決定とは我々理事会の承認を指すのだと。行政機関、事務局、理事会と重なる階層の一番下の職員との合意に過ぎず、さらに業者とは職員が使うモノであり、立場は職員より下の最下層という認識が言葉に散見したと業者は思い出しては悔しさを滲ませます。

自分たちのヒエラルキーがすべての世界で通じると信じていた「ヒエラルキー0.2」です。そして、ヒエラルキーの内側にいる職員は業者を庇うことも、フォローすることも、話に参加することもありませんでした。

この茶番劇に突貫工事に無理をさせたスタッフの顔が重なり、業者はヒエラルキーの外側にいることを決断し、こういいました。

「口約束でも契約は契約。気に入らないなら裁判でシロクロつけましょう」

見積もりの金額が業者の口座に振り込まれました。お役所はトラブルを嫌い、トラブルが露見すれば事務局の責任が問われるので・・・。つまりは「保身」です。

エンタープライズ1.0への箴言


「ヒエラルキーはその内側にいるモノにしか通じない」