「取材依頼です」

電話の声の主は言わずと知れた編集Cさんだ。このコラムも7回目にしてついに依頼が来た。依頼主は、第2回目で取り上げた豆本の即売会「まめまつり」に出展されていた香港出身のJoei Lau(ジョエイ・ラウ)さん。都内でアート教室を開いているとのことなので、早速取材にうかがってみた。

取材でお邪魔した「RBR」は六本木という場所柄もあって、ジョエイさんのような外国人の先生が多く、今回のクラスも英語中心だとか。今日の先生は先述のまめまつりでもお会いしたカナダ出身のMarion Zoboski(マリオン・ゾボースキー)さん。マリオン先生の日本語は片言なので、ジョエイさんが頼みの綱だが、なんとそのジョエイさんが都合で来れなくなってしまった! ジョエイさんからは「先生以外の参加者はみんな日本人なので大丈夫」と言われたが、果たして本当に大丈夫なのか? かくして「英語を聞き取り」「絵も描きながら」「取材する」という非常にハードルの高い取材がスタートした。

公民館のような場所かと思いきや、六本木の洒落た一軒家が教室。玄関脇では子供向け教室で作られた作品を乾燥中

左から山本さん、マリオン先生、山本さん、及川さん。みなさんご近所かと思いきや、なかには川崎から通ってきている方も。ご協力ありがとうございました

まずはマリオン先生と今回のクラスのみなさんにごあいさつ。趣旨を理解してもらうためにプリントアウトしてきた豆本のコラムを見ていただいたが、マリオン先生は不思議そうな顔をしている。無理もない。見せてから気がついたが、この回のオチは「屈強な人魚姫」という非常にオタク的なネタなのだ。もしかしたら特殊な趣味のサイトだと勘違いされてしまったかもしれない。しかし、「この豆本はアンデルセンの『人魚姫』をマンガ『北斗の拳』のラオウに似せて描いているところが面白いんですよ」ということを、どうやって英語で説明すればいいのか?

「えーと、えーと……マッチョマーメイド」

「オゥ!」

……一応、理解してもらえたらしい。

マリオン先生が教えているのは大人の絵日記教室。クラスは月2回開かれており、それぞれの回で学んだテクニックを使って何ページか作ってくる、というのが課題となっている。先生とみなさんの作品を見せていただいたが、どれも素敵な内容。ブログが普及している時代だが、だからこそこういう手作りの「世界にひとつだけ」という魅力は換えがたい。普段記事を書いていても、こういうタイプのホビーを取り上げることはあまりないので、その意味でも新鮮だ。

お年を召してもお綺麗なマリオン先生。普段は都内の女子高でもお仕事されているとか。後ろの作品はマリオン先生とはべつの子供向けクラスで作られたもの

こちらは画像を転写して作った絵日記。コラージュも使われている。デザインはもちろん、これだけ筆まめに書かれているというのも違う意味ですごい

葉っぱに色を塗ってスタンプ代わりに。子供の工作ではよくあるが、綴られた文字や飾りなど、洋風に仕上がっているのがかなり新鮮

鮮やかな染め物だが、なんと使われているのは紙ナプキン。ほかにも半紙を使ったりと、身近なものを使って作られている

開くと星型になる絵日記。こりゃもう素敵と言うしかない。素敵!

こちらも生徒の方が作ったファイルブック、貝の形や葉の形など余った切抜きが入っており、すぐに使えるようになっている

マリオン先生から中央を四角く切り取った画用紙を渡された。聞き取った英語を総合すると、どうやら今回の課題はこの画用紙をモチーフの絵や写真に当て、その部分に集中して模写することで自分なりの絵に仕上げる、ということらしい。飛び込みでお邪魔している身なので、普通に模写してもしょうがない。ここは一発、古代壁画の写真から見つけた変な顔を模写してみることにする。いわゆる出オチである。

迷ったあげく、こちらの変な顔を模写することに。さくらももこ的な絵心を持つ人物が古代にもいた貴重な証拠であろう

描き進めること数分。なにしろ絵を描くのは学校の授業以来久しぶりだ。色鉛筆を使ってたどたどしく描いていると、マリオン先生が近づいてきた。僕の手元をじっと見ている。
「ナイス!」

さすが先生、ほめ上手。ほかにもなにか言ってくれているが、ちょっと聞き取れなかったので隣の方に通訳していただいた。

「『男らしくていい』と言ってます」

いくらなんでも先生誉めすぎですよ! それでもほめられていると、「これでいいのかなあ?」という懸念が、だんだん「これでいいのかも」という気になってくるから不思議である。絵を描くだけではなくて、楽しい時間を過ごすことに重きを置いてくれている教室なので、初心者の身としては非常にありがたい。

模写の途中経過。繊細なタッチが作者の不安な内面を表して……いないと思う

とりあえず完成。デキはともかく、童心に帰って描くのは楽しい。しかし、これを絵日記として活用できるかどうかは怪しい

スタートしてから2時間ほどでこの日のクラスは終了。小学校の図工の時間のようで純粋に楽しかった。終わってから生徒の方に通訳に入っていただき、マリオン先生にいくつか質問したが、こうした大人の絵日記は欧米では盛んに行われており、イベントがあると各地からたくさんの人が集まってくるのだとか。日本でも大人の絵手紙や塗り絵などが流行っているが、こうした教室からマリオン先生やジョエイさんのような海外のセンスが普及すると、より一層楽しみ方が幅広くなるだろう。かく言う自分もマリオン先生から「またいらっしゃい(英語で)」と言われたので、近いうちにまたお邪魔することになりそうだ。