この記事の執筆者
宮原徹


日本仮想化技術株式会社 代表取締役社長兼CEO。仮想化技術に関するコンサルタントとして長年活動しており、特にベンチマークテストによる性能評価を得意としている。

ネットワーク、ストレージとベンチマークを行ってきたので、今回はCPUのベンチマークを行ってみたいと思います。

CPUの性能は、仮想化されて動作しているクラウド環境でも、比較的オーバーヘッドが少なく、サイジングが容易な要素といえます。

それでも、ニフティクラウドではサーバーの種別によって仮想vCPU数が異なっていますし、コストパフォーマンスの高いType-eとType-hがあるので、どのサーバーを選択すれば良いか分からない人も多いのではないでしょうか。

そこで、実際の物理サーバーのCPUベンチマークの結果と比較しながら、CPU性能のサイジング方法について解説していきます。

CPU性能の考え方

まずCPU性能ついて記述していきます。CPU性能を決定づけるものは、おおむね以下の点になります。

・CPUの種類、世代
・クロック数
・コア数
・スレッド数

CPUの種類、世代

サーバーで使用されるCPUにはIntelのXeonやAMDのOpteronなどがありますが、そのCPUがリリースされた時期などによって性能が異なっています。

たとえば、IPC(Instructions Per Clock cycle)と呼ばれるクロックあたりに実行できる命令数などがCPUの種類、世代によって異なるため、同じクロック数でも処理性能が異なる場合があります。

その他にも、CPUに内蔵されているキャッシュ容量やNUMA(Non-Uniform Memory Access)構成など、CPU性能を左右する要素は多々あります。

ただし、少々乱暴な言い方ですが、性能が2倍も3倍も異なるものではありません。

また、新しいCPUの方が性能が良くなっていることがほとんどなので、古いCPUから新しいCPUに載せ替えていくのであれば、CPUサイジングの際にあまり厳密に考える必要はないでしょう。

続きは、ニフティクラウド ユーザーブログよりご覧ください。
(別サイトへ移動します)

続きを読む

~index~
・CPU性能の考え方
・CPUの種類、世代
・クロック数
・コア数
・スレッド数
・物理サーバーのベンチマーク
・Type-eとType-hを比較
・複数vCPUの性能向上
                                      ・どのようにCPUサイジングを行うか

関連記事のご紹介

ニフティクラウドと物理サーバーを比較する(ストレージ編)
Windowsバックアップ機能を用いたシステムバックアップ・リストア検証
ニフティクラウド NAS サービスのリリースとそのベンチマーク取得結果

(マイナビニュース広告企画:提供 ニフティ)

[PR]提供: