今回の選書

「世界標準」の仕事術(キャメル・ヤマモト) 日本実業出版社

「世界標準」の仕事術(キャメル・ヤマモト) 日本実業出版社

選書サマリー

「グローバル人材」としての働き方が求められている。海外に行ったことがない人、まして駐在などしたことがない人は、どうすればいいのだろうか。

今後は、そうした純粋な国内人材も、突然グローバル人材としての働きを求められる時代だ。グローバル人材は、もはや海外で働く人を指す呼び名ではないのだ。

国内にいる人も、グローバル人材としてどれくらい通用するかという基準で見られる時代が、そこまで来ているのだ。

だから、グローバル時代に生き残るための本当に必要なスキルとキャリアの磨き方を理解することだ。そして、世界標準の「グローバル人材」らしい仕事の仕方を、今から練習し、実践するべきだ。

グローバル化の足音が、日本企業や日本人の間ではっきり聞こえ始めたのは「英語公用語化」という言葉が出始めたときだ。それを、最初に明確に発表したのは楽天だ。

楽天が、英語公用語化に踏み切ったのは、内外格差をなくし、日本国内でも、海外でも、どこでも同じように仕事を進められるようにするためだ。

楽天の英語公用語化は、かつて、いくつかの日本企業が試みたような単なるスローガンではない。本気の取り組みだ。英語化するのは、文書と会話だ。

文書は、会議資料、議事録、規程類、マニュアル、電子メール等が対象だ。つまり、大事なこと、普段日本語でやっていることが、すべて英語になるのだ。

また、すべての役員会議や経営会議、毎週の全体朝会を英語で実施する。また、TOEICスコアを昇格要件に導入し、英語化の進展度合いの見える化などもやっている。

ここで注目したいのは、シミュレーションという考え方だ。シミュレーションは「まね」のことだ。この場合、海外で仕事をすることの「まね」を日本国内でも行うという意味だ。

楽天社内の人の話では、日本でも英語を使うことで、海外に出てもそれほど差を感じずに仕事ができるように、シミュレーションをしているのだという。

国内でやっていることが、そのまま海外でも通用するようにしているのだ。ここに、これから日本企業が目指すべきグローバル化のヒントがある。

特に、国内での仕事ぶり、戦い方を海外での仕事ぶりとなるべく変えないようにすることだ。つまり、国内で海外での仕事をシミュレートすることが、ポイントなのだ。

その上で、日本国内で培った、他ではできない強みは、しっかり組み込んでいく、そういう姿が理想だ。

従来から、IT化によって中間層の仕事がなくなりつつある。グローバル化により、それがさらに進んでいきそうだ。

今まで、中間層の中でも、特に、男性、四大卒、正社員で長期雇用された人は、恵まれてきた。しかし、これからは、彼らが一転して憂き目を見るリスクを負っている。

なぜなら、日本の主要企業は、日本人社員のグローバル化と、外国人社員の戦力化に本格的に取り組み始めているからだ。

これまで、主要企業の採用基準は「日本語を話す日本人男性で大卒、その会社に長期間勤める正社員」という人材像を想定していた。それが、ここ数年で大きく変わり始めているのだ。

これからは、英語が話せて、海外でも活躍できそうな人材が求められる。国籍、性別、学歴は決め手にならない。英語ができ、専門性が高く、外国人相手でもリーダーシップがとれる人材が欲しいのだ。

つまり「グローバル人材になれるかどうか」が、あなたの仕事や人生を大きく左右する状況になりつつあるのだ。

選書コメント

話題の「グローバル人材」になる本です。仕事の世界標準、すなわち、グローバルスタンダードとはどんなもので、それを日本にいながら身に着けるには、どうすればいいのかを教えてくれます。

著者は、キャメル山本さんです。日本企業のグローバル化を、組織や人材面から支援するコンサルタントです。代表作『稼ぐ人、安い人、余る人』には、サラリーマン時代に大いに触発されました。

その『稼ぐ人、安い人、余る人』から10年あまり経て、経営環境はさらに厳しくなっています。円高、電力不安、増税もそうですが、何より人口が減少することで、市場が縮小しつつあります。

もはや、企業は生き残りをかけてグローバル化せざるを得ません。楽天やユニクロなどが、いち早く公用語を英語にしているのも、それが背景にあります。

今後、社員もグローバル化しなければ生き残れません。もちろん、それは単に「英語使い」になればいいということではありません。海外で結果を出すことが求められているのです。

とはいえ、日本で育ち、留学や駐在の経験もなく、これまで国内でしか仕事をしてこなかった人に、いきなりそれをやるのは無理です。本書は、そんな人でもできることから教えてくれます。

たとえば、リーダーシップやプロジェクトの進め方、時間管理など、世界ではどんなやり方をしているのかを、わかりやすく教えてくれます。日本との比較で教えてくれますので、よくわかります。

さらに、それを無理なく身につける方法を、教えてくれます。グローバルに活躍するための仕事術が自然に身に付きます。すべてのビジネスパーソンが、今読むべき必読書です。

選者紹介

藤井孝一

経営コンサルタント。週末起業フォーラム代表。株式会社アンテレクト代表取締役

1966年千葉県生まれ。株式会社アンテレクト代表取締役。経営者や起業家という枠にとどまらず、ビジネスパーソン全般の知識武装のお手伝いを行うべく、著作やメールマガジン、講演会、DVDなど数々の媒体を活用した情報発信を続けている。著書にベストセラーとなった『週末起業』(筑摩書房)はじめ、『かき氷の魔法』(幻冬舎)、『情報起業』(フォレスト出版)など。

この記事は藤井孝一氏が運営するビジネス書を読みこなすビジネスパーソンの情報サイト「ビジネス選書&サマリー」」の過去記事を抜粋し、適宜加筆・修正を行って転載しています。