多くの人々が経験をする腰痛

医師に診察してもらうことでわかることもある

日本整形外科学会の「腰痛に関する全国調査 -報告書 2003年-」によると、過去および現在において、治療を必要とするほどの腰痛を経験したことがある男性は57.1%、同じく女性は51.1%にものぼるという。「治療まではいかない程度」の腰の痛みを抱えている人を含めると、腰痛に悩まされている日本人は相当数いることがうかがえる。

「かがむ」「ひねる」など、腰に負担をかける動作が腰痛の原因となりうることは広く知られているだろう。ただ、中には病気が原因となって腰痛を引き起こしているケースもある。そのような場合では、原因疾患を治療しない限り痛みが和らいだり、解消したりしない。つらい腰痛から一刻も早く解放されるためには、「診察が必要な腰痛か否か」をきちんと見極める必要があるというわけだ。

そこで今回は整形外科専門医の長谷川充子医師に「医療機関を受診した方がよい腰痛」などについてうかがった。

腰痛を招く疾患とは?

――何らかの病気がトリガーとなって腰痛を発症することがあると思いますが、具体的に腰痛を招く疾患にはどういったものがあるのでしょうか。

腰痛をきたす疾患としては筋筋膜性腰痛症や変形性腰椎症、腰部脊柱管狭窄症、腰椎椎間板ヘルニア、腰椎分離症、腰椎すべり症、化膿性脊椎炎、仙腸関節炎、転移性骨腫瘍、腰椎圧迫骨折、骨粗鬆症などが挙げられます。

各疾患の特徴を簡単に説明しますと、筋筋膜性腰痛症は主に筋肉の痛みで、座位などでも痛みをきたします。特に立ち上がりや前屈などで痛みが出ることが多いです。変形性腰椎症は加齢に伴い椎間板の厚みが薄くなり、椎体の関節の軟骨が減ったり変形したり、椎体が変形したりすることで、特に動作の開始時や動作中に痛みを生じるケースが多いです。

腰部脊柱管狭窄症や腰椎椎間板ヘルニアは腰の痛みやだるさとともに、脚のしびれやだるさを感じることがあります。また、特定の姿勢で症状が増悪する可能性もあります。実は、腰痛で椎間板ヘルニアを心配される方が多いのですが、椎間板ヘルニアでは脚やお尻に痛みやだるさの症状があっても、腰痛の症状がない場合もよくあるのです。

腰椎圧迫骨折は転倒といったきっかけで起こすことが多いのですが、骨粗鬆症のある方では、転倒以外にも日常生活の動きで圧迫骨折を起こすケースがあるため、注意が必要です。

また、内臓に原因があって腰が痛む症例もあります。例えば、胆石症は腰の上の方から背部にかけての痛みを生じます。尿管結石も腰の上の方に痛みを感じることが多く、痛みが出たり治まったりを繰り返します。子宮内膜症などでも腰に痛みを生じることがあります。

腰痛のきっかけはさまざま

――実に多くの疾患由来の腰痛があるのですね。これだけの種類があると、「腰痛持ちの自分は何か重大な病気に罹っているのかも……」という不安にさいなまれそうです。一般の人でも「この腰痛は医療機関を受診すべきだな」と判断できるものなのでしょうか。

腰痛のきっかけはさまざまですが、症状だけで医療機関受診の必要性の有無を判断することは難しいです。まずは整形外科を受診していただいて、診断のもとに治療を検討していくことが大切です。

その治療の選択肢の一つに理学療法が挙げられます。理学療法には、温熱や電気刺激などで痛みを改善する「物理療法」と筋肉を動かすことによる「運動療法」があります。そのような治療を行い、その経過を見ながらまた治療を検討するということをしていきます。

「整形外科を受診するのは敷居が高い」「時間的に受診が難しい」という方も少なくないようですが、きちんとした診断のもとに検討することをお勧めいたします。

――やはり一般の人ではなかなか判断するのが難しいのですね。診察の必要性のセルフジャッジまでとはいかなくても、「これまでの腰痛とはちょっと違うかも」と感じる目安や基準のようなものは何かあるのでしょうか。

「腰の痛みが長く続く」「動かさなくても強い痛みがある」「腰の痛み以外に脚のしびれなどの症状がある」といったケースが該当します。

転倒や転落、打撲といったきっかけのあるもので、強い腰痛をきたすケースでは腰椎の骨折の可能性もあります。特に尻もちをつくように転倒した場合は脊椎の圧迫骨折の可能性があるため、打ったのはお尻でも、その後から腰や背中が痛む場合は受診していただいたほうがよいと思います。

そのほかでは、腰の痛みと同時期に発熱や腹痛などの症状が出る場合もそうですね。腰痛で整形外科を受診し、転移性骨腫瘍の診断でがんがわかることもまれにあります。

腰痛の際の注意点は

――最後に腰痛がひどい際の禁忌行為を教えてもらえますでしょうか。

どのような原因であれ、腰の痛みがあるときに無理をして歩いたり、重い物を持ったり、子供を抱っこしたりといった、腰に負担のかかる行為は控えていただくようお勧めします。長時間の座位で腰痛が増悪することもあるため、長距離の移動や車の運転なども避けた方がいいですね。

脊椎圧迫骨折などの場合は、起き上がるだけで増悪する可能性があるため、横になって安静にしていただく治療が必要になるケースもあります。また、椎間板ヘルニアや腰椎分離症などでも強いマッサージや間違ったストレッチは痛みがひどくなることがあるので、医師に相談してから行うようにしましょう。

※写真と本文は関係ありません


取材協力: 長谷川充子(ハセガワ・ミチコ)

整形外科専門医。日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医。日本整形外科学会認定スポーツ医。

大学病院の整形外科、総合病院の整形外科医長を経て、現在は整形外科クリニックに勤務し、整形外科の診療をしている。
En女医会所属。


En女医会とは
150人以上の女性医師(医科・歯科)が参加している会。さまざまな形でボランティア活動を行うことによって、女性の意識の向上と社会貢献の実現を目指している。会員が持つ医療知識や経験を活かして商品開発を行い、利益の一部を社会貢献に使用。また、健康や美容についてより良い情報を発信し、医療分野での啓発活動を積極的に行う。En女医会HPはこちら。