動画共有サービス・YouTubeで、独自に作成した動画を投稿し続ける人の総称「YouTuber」。最近は「お金」や「炎上」の話題とセットで語られることが多く、あまり接する機会がない消極的視聴者はマイナスイメージを抱いている人が多いのではないか。

ただ、「YouTuber」を「クリエイター」として一人ひとり細かく見ていくと、人を惹きつける個性と才能に出会うこともでき、そのことに気づいている積極的視聴者も多いはず。編集部に読者から「YouTuberって儲かるの?」「YouTuberとしてそこそこ稼ぐにはどうしたら良いの?」という質問が届いた時、そんなことが頭に浮かんだ。

今回、この読者の疑問を解決すべく、マルチチャンネルネットワーク(MCN)としてYouTuberを抱える会社・ブレイカーに取材を申し込んだ。同社は、ドラマ制作や舞台公演なども行う劇団スカッシュ、難病と闘いながらメイク動画を投稿する詐欺メイクすうれろ、中国語圏に向けて日本のさまざまな情報を発信するRyuuu TV、ブラジル出身のインバウンドインフルエンサー・Aqui Pode、カナダから移住後の韓国でブレイクしたSimon&Martinaなど個性的で国際色豊かなクリエイターが名を連ねる。

長岡賢二(ながおか・けんじ) ブレイカーのビジネスプロデューサー。大手音楽レーベルにてアーティストプランニングやPR・拡販に従事。2015年よりブレイカーにて、イベントやマーチャンダイズ、拡販・PR等のYouTuberの活動支援を一貫してサポート。国内のみならず、海外活動の多角展開を主導している。

視聴者と向き合うことの大切さ

――本日はよろしくお願いします。まず、いきなり聞きますが、読者から「YouTuberって儲かるの?」「YouTuberとしてそこそこ稼ぐにはどうしたら良いの?」という質問が届いています。これについては、どのようなお考えですか?

そこそこ稼ぐには……うーん……。いちばん大事なのは視聴者に向き合うことなんですよね。質問に対しての答えになっているか分からないんですが、きっと「そこそこ稼ぐにはどのようなコンテンツを取り上げればいいのか?」ということですよね。どちらかというと、「私はこういうものが好きだから世の中に発信したい」という気持ちの方が大切だと思います。

例えば、料理が好きで誰かに見てもらうためにYouTubeで料理の動画を上げたとします。すると、それに対していろいろな感想が寄せられるので、その一つひとつに対してどのように向き合うのかというのも重要です。動画越しではありますが、「目を見て話す」というか。例えばこうしてインタビューにお答えすると、電話越しではない互いの考えが直接伝わりますよね。それは、動画においても同じで、僕が今まで見てきたYouTuberで成功してきた方々は、必ずと言っていいほど視聴者と同じ目線で話そうとする姿勢があります。そういう意味で、「視聴者と向き合う」というのは、質問にあった「そこそこ稼ぐ」にも繋がると思います。

劇団スカッシュ(チャンネル登録者数:約36万人 ※2017年9月8日時点 以下同)

――動画作りの理念をきちんと固めることが大事だと。企画面で何かポイントはありますか?

差別化は必要だと思っています。ただ、例えばメイク動画はそれぞれ投稿者の異なる「表情が持つ個性」がベースになっているので、ある意味でそれも差別化されたものであり、個性です。その個性を活かすようなトピックス作り、「強み」をどこに置くのかも大切なのではないでしょうか。

あとは更新頻度です。実はこれがいちばん難しいんですよ。一定のクオリティを保ちつつ、更新ペースも安定させることは、すごく大変です。ニュースサイトで取り上げるトピックスの質と数が重要であることと同じ。ただ、ニュースサイトは集団での取り組みですが、多くのYouTuberは基本的に一人で動画を作って日々アップしています。投稿テーマを考える上では、それだけの頻度を保つことにも目を向けておかないとならないですね。

――更新がストップして登録者から心配の声が寄せられることも度々目にします。だからこそ、更新が途絶える理由をきちんと説明する方が多いんですね。

そうですね。やっぱり、「テーマを何にするのか」をじっくり考えておかないとうまくはいかないですね。「面白くするためには」を常に考えてアンテナを張りつつ、自分の心に背くようなチャンネルになると続かない。それから、再生数が低くても「やり続ける」ハートの強さも必要だと思います。

詐欺メイクすうれろ(チャンネル登録者数:約10万人)

YouTuberは「世間的な人気」の指標が不明

――再生数はどのようなきっかけで爆発的に増えるんですか?

やはり定番はクリエイター同士のコラボレーションですね。ただ、それはYouTuber同士の人間関係で実現するものですね。

――御社が抱えているYouTuberでも、人気の方とのコラボを結構されていますよね。あれは、会社が繋いでいたりするものなんですか?

すべてYouTuber個人のネットワークですね。お互いの人間関係で成立しています。

Ryuuu TV(チャンネル登録者数:約73万人)

――MCNに所属してれば、そういうメリットもあるのでしょうか?

それについては全く関係ないですね。先ほど「視聴者の目線」と言いましたが、横のつながりでも「目線を合わせる」ということは重要だと思います。

――「稼ぐために」を追求していると、そういう繋がりも生まれないわけですね。「YouTuberは儲かる?」という質問はよく聞かれますか?

というか、それ以外がほとんどないですね(笑)。個人が気軽に始められるものですから、そういう疑問が出てくるのもしょうがないのかなとも思います。

テレビは決まった時間に番組が放送されて、そこでたくさん見掛けると「有名人」となります。YouTubeは自分で選択して、いつでも観られるものなので「世間的な人気」としての指標が明確ではないんですよね。なのでどうしても、質問がお金に向かってしまうのかなと思います。

――確かに。分かりやすいのは再生数ですか?

そうとも言い切れないですね。YouTuberは、ある種「自称」のようなもので、誰でも動画さえ上げれば、その日からYouTuberになることができます。例えば多くのメディアは、扱うネタや情報を吟味されてますよね? これまではそこに出られると、世間から求められているということになります。しかしYouTuberにはそれが浸透してないから、みなさんどうやって話題に挙げればいいのか分からないってなってしまうのかな?と思ってます。

――最近では、ヒカキンさんをテレビ番組やCMで見掛けるようになりましたが、そういう人が増えていくということが世間的な認知度や人気度に。

そうですね。個人的にはYouTuberは「芸能の新しい概念」だと思っています。これまでの芸能は、まず事務所がスターの原石を発掘して、有名になるためのプランを事務所の方が考えて、育成していく。ある意味、人の目に映る場所に出て行く人材を育てる場所が芸能事務所だったと思います。YouTuberではそれが全くなく、面白いと思ったものを上げ続けていたら、自然と有名になった人が多いです。これまでの露出手段以外で人気者になることができる手法が出来てしまったんです。最近では、YouTubeを活用する芸能の方々も増えてきましたよね。将来的に両者は1つになっていくと考えています。