注目を集めるテレビ番組のディレクター、プロデューサー、放送作家、脚本家たちを、プロフェッショナルとしての尊敬の念を込めて"テレビ屋"と呼び、作り手の素顔を通して、番組の面白さを探っていく連載インタビュー「テレビ屋の声」。

今回の"テレビ屋"は、TBSテレビのバラエティ制作部門を束ねる合田隆信 制作一部長。かつて『学校へ行こう!』『ガチンコ!』というジャニーズアイドルのバラエティ番組を手がけ、同局バラエティの制作者を多く育ててきた人物だ。最近、TBSのバラエティ番組が好調と言われているが、その要因はどこにあるのか。合田氏に、関わってきた番組の歴史をひも解いてもらいながら、探ってみた――。


合田隆信
1967年生まれ、石川県出身。京都大学卒業後、1990年に東京放送(現・TBSテレビ)に入社し、『さんまのからくりTV』 『うたばん』などのディレクターをへて、1997年から総合演出として『学校へ行こう』『ガチンコ!』などを担当。2002年からチーフプロデューサー、2004年から編成部に異動して『リンカーン』『社会科ナゾ解明TV ひみつのアラシちゃん!』などを立ち上げ。2008年に制作へ復帰、2012年からデジタルコンテンツ制作部長、2014年から制作一部長(現職)。

――当連載に前回登場したHulu(日本テレビから出向中)の毛利忍さんが、自分は『天才・たけしの元気が出るテレビ!!』や『進め!電波少年』のフォーマットを意識して女性アイドルバラエティを制作していた中で、『学校へ行こう!』や『ガチンコ!』といった男性アイドルを起用した番組を制作された合田さんはそれらを意識しましたか?という質問がありました。

明確に意識しましたね。僕はテレビをあまり見ていなかったんですが、たまにテレビをつけて引き込まれるのはテリー伊藤さんが作る番組だったんです。『元気が出るテレビ』って当時のテレビの中で異様だったんですよね。清川虹子さんのダイヤモンドの指輪を高田純次さんが口に入れちゃうのとかリアルタイムで見ましたけど、あんなのテレビで見たことなかったから衝撃的でした。だから僕はコント番組とかよりも伊藤さんや、それを継承した土屋敏男さんが作る番組に強く影響を受けました。

『学校へ行こう!』の前にやった深夜の『TOKIO HEADZ!』という番組が、僕が初めてチーフディレクターをやった番組で、それがのちに『ガチンコ!』のチームの母体になるんですけど、『TOKIO HEADZ!』は明確に『元気が出るテレビ』みたいな番組を作りたいと思ってました。でも、伊藤さんに教えてもらっているわけじゃないからどうやって作ったらいいか分からない。だから、エンドロールを見て『元気―』や『電波―』を作っていた作家さんたちを呼んだんです。とにかく情報が欲しかった。参考書だけを買って勉強した結果、少しおかしなものができたというのが僕の番組だったんじゃないかと思います。

――もともとバラエティ志望だったんですか?

そうですね。ドラマにはまったく興味がなかったです(笑)。バンドをやってたんで音楽は好きだったんですけど、趣味を仕事にして音楽番組をやるというのも違うなって思ってたんで。学生時代、ダウンタウンさんの『4時ですよ~だ』(MBS)が始まって、あの頃の関西では、若い人がお笑い番組を見るというのが普通になっていたんで、そういう影響も大きかったかもしれないですね。

――入社してすぐくらいに、そのダウンタウンさんの番組に参加されたんですよね?

入社2~3年目くらいで『生生生生ダウンタウン』のADをやりました。やっぱり、憧れのタレントさんでしたけど、当時は怖かったですねえ。特に僕はADだったんで浜田(雅功)さんに鬼のように指導されました。「カンペが遅いんじゃ!」「カンペが早いんじゃ!」って(笑)。どのくらいの絶妙なスピードでだせばいいんだろうって恐ろしかったですね。松本(人志)さんとは口も聞けなかった。今考えたら、お2人はまだ28歳くらい。それであの感じってスゴかったですよ。

――いろいろなインタビューを読むとかなり辛辣(しんらつ)に言われていたようですが…

ご存じだと思いますが、松本さんからは「TBSのバラエティ部は放送部以下」とかボロクソに言われて、その時は「なにを!?」って思いましたね。だから結果論かもしれないですけど、その後、僕がTOKIOとかV6とかと仕事をする時には、芸人さんじゃない人と面白い番組を作って見返してやろうっていう気持ちは間違いなくありました。なんとか認めてもらえるような番組を作りたいって。だから感謝してます。