iPadの販売台数が上向いたことで、第五世代iPadに関する一定の成果を評価できた。しかし筆者は、iPadの復活の第一段階を終えたに過ぎないと見ている。第5世代iPadの投入は、いわば、取りこぼしていた機会を確実に販売台数へと結びつけた結果であり、iPadプラットホーム自体の発展や変化の前の段階だと考えているからだ。

iPad Pro 9.7インチモデルを発表した2016年3月に、プレゼンターを務めたAppleの上級副社長Phil Schiller氏は、「6億台ともいわれる5年以上経過したPCの買い替え需要」を狙う、としていた。つまり、直近のiPadのゴールは、iPad ProがPCの代替として、より大きく販売台数を伸ばしてしていくことにほかならない。

2017年6月に発売されたiPad Proは、9.7インチという伝統的な「iPadスタンダード」のサイズから画面を10.5インチへと大型化させた。画面の縁取りの部分を小さくすることで、9.7インチiPad Proからデバイス自体のサイズ拡大を最小限にとどめ、扱いやすさと軽さを実現している。

また、これまで英語版しか用意していなかったSmart Keyboardに、日本語など、諸外国の標準的な配列をラインアップに追加しており、前述の「PCの代替」の戦略に乗り出したと見ることができる。

そしてiPad Proのソフトウェア面での進化にも期待がかかる。WWDC 2017でプレビューしたiOS 11は、「iPad向けの史上最大のアップデート」とうたい、ファイル管理機能や新しいマルチタスク機能を追加している。

ファイル管理機能などが導入されるiOS 11

ファイル管理機能は、iPad本体と複数のクラウドにまたがるマネージメントを実現しており、これらに保存されているファイルを一括して検索することも可能だ。ローカルに同期せずにクラウドストレージを使っている場合、このiPadの機能はMacよりも高い使い勝手を発揮することになる。

また、マルチタスク機能は、画面分割の組み合わせを1つのスペースとして記憶し、切り替えできる仕組みとしたため、2つのアプリの組み合わせを変更しながら作業を行うことができるようになった。