8月に入りお盆も近づいてきましたね。自分のルーツに思いを馳せ、感謝するのも運気がアップする方法です。今回は、いいお盆の迎え方を紹介します。

お盆はお墓参りをする以外にも、いろいろと供えておきたいことがある

お盆は「盂蘭盆会」の略称

そもそもお盆は、「盂蘭盆会(うらぼんえ)」の略称となります。古代インドの言葉サンスクリット語には「盂蘭盆(ウランバナ)」という言葉があり、子孫が絶え先祖供養がされない祖霊は、逆さ吊りの苦しみを受けるとされていました。ゆえに盂蘭盆会には、「逆さに吊るされた苦しみを救う」という意味があるとされます。

お釈迦さまの弟子の目連(もくれん)は、死後に地獄に落ちてしまい逆さ吊りにされて苦しんでいる自分の母を助けたい、とお釈迦さまに教えを請いました。「7月15日に供養しなさい」との言葉通り、僧侶たちのお盆の上に供物を捧げ供養したところ、極楽浄土へ行き救済できたというお話から、「盂蘭盆会」の行事が生まれたと言われています。

ご先祖さまを迎える時期も、地域などより7月や8月とさまざまですが、お盆が始まる13日にはご先祖さまが道に迷わないよう迎え火を焚き、キュウリで作った馬を茄子で作った牛を飾るところもあります。これは、ご先祖さまが足の速い馬に乗ってこの世に来られ、足の遅い牛に乗ってあの世に戻られると考えられていたためです。

ほおずきは「鬼灯」とも書く

16日には送り火を焚き、帰り道を明るく照らします。お盆に供えたものを川に流すことを「精霊流し」と言います。この時期よく見かける「ほおずき」ですが、「鬼灯(ほおずき)」とも書きます。火をたよりに集まってくるご先祖さまのため、提灯に見立てて飾られるようになったと言われています。

掃除でお出迎え、盆踊りで人間関係改善

年に一度、ご先祖さまが里帰りするお盆。ご先祖さまに失礼のないようお迎えする前に家のお掃除をしておきましょう。特に玄関は日頃の感謝の気持ちを込めて念入りに。お盆期間、特に15日は、ご先祖さまのことを思い出し、家族そろって食事をして楽しく過ごすと、健康運、子宝運にも恵まれ家運がアップします。また、自分のこれからの生き方、将来についても考えることも重要です。しっかりビジョンを立てることで、道が開けていきます。

人が集まって同時に身体を動かす、ということにも意味があります

また、この時期に全国各地で行われる盆祭りですが、これにはご先祖さまへの供養や感謝の意味があります。得に、徳島県の阿波踊りは有名ですね。たくさんの人が集まって同時に身体を動かす輪の中にいると、協調性が養われ社交運がアップ。人間関係に悩んでいる人は、見ているだけでなく積極的に参加しましょう。


いかがでしょうか。お盆は家族でアルバムなど眺めながら、思い出話に花を咲かすのもいいですね。暖かな笑顔が幸運を呼び込みます。

※画像はイメージ

著者プロフィール: 月香(つきか)

ハート占い1to1ハートスクール1to1主宰。
幼い頃よりさまざま体験を通じて、目には見えない何か不思議な力が存在していることに気づく。
スピリチュアルカウンセラーとして、風水や四柱推命、霊視をしながら、たくさんの方々を鑑定。人は誰でも最良の選択をすることで、幸せを引きよせることができると実感する。
スクールでは、占い師、セラピスト、スピリチュアルカウンセラー、ヒーラーを養成。
モータースポーツにも従事。レーシングチーム、Team Sky Lightに所属。