世界文化遺産・姫路城。2009年から5年間、大天守部分の修理が行われたが、その工事中の様子を間近で見学できる施設「天空の白鷺」が人気を博した。さらに改修後もARアプリを導入するなど来城者が楽しめる仕掛けが随所に散りばめられ、訪日外国人の数は改修前に比べ3.6倍になったという。マイナビニュースでは関係者への取材をもとに、“平成の大修理ドキュメント”を2回にわたってお届けする。前編はこちら

後編は、グランドオープン後の姫路城の運営・管理について、関係者に話を聞いた。

ARを導入し築城当時の城内を再現

姫路市よりグランドオープン後の運営・管理を委託された乃村工藝社。

まず着手したのが「展示の見直し」だ。改修前は、天守閣内に鎧や火縄銃、文献など多くの展示物が並んでいたが、グランドオープン以降はそうした展示物のほとんどを撤去。そのねらいについて、姫路城運営事務所の浅賀所長は「城の構造上の特性を理解して安全対策を練るとともに、築城当時の姫路城の姿を再現し、文化財としての価値およびその保存・継承の意義を伝えるためです。従来のガラスケースと比べると建物への負荷も少なく、見学者の動線も確保できます」と語る。実際、展示物を撤去したことにより混雑緩和につながり、以前に比べだいぶ回遊性がアップしたという。

乃村工藝社・姫路城運営事務所の浅賀所長

それら展示物を撤去した代わりに新たな展示方法として導入されたのが、最新技術のAR(拡張現実)である。その名もARアプリ「姫路城大発見」。現存しない建物も、3DCGにより当時の姿が再現されている。

展示物を撤去し、ARで説明