2017年もあと少しで折り返しですね。前半を振り返り、調子が上がらないと感じている人は、ご自身のエネルギーが停滞しているのかも。そんな人に特にオススメの、今のこの季節だからこそできる、いい流れをつくる方法をご紹介します。

なんか調子が上がらない……そんな人が今すべきこと

年越しと夏越しで払い清める

この季節だからできること、それは「夏越しの祓(なごしのはらえ)」です。夏越しの祓は、6月の晦日(みそか)となる30日に行われます。

"晦日"という言葉でピンときた人もいるのではないでしょうか。そう、年末に行われる「年越しの祓(としこしのはらえ)」と同じく、半年に一度の厄払いの日に行う儀式が夏越しの祓です。お正月から半年の間に溜まってしまった罪や穢(けがれ)、厄災を払い清め、残り半年の健康と安全を願うために行います。

茅の輪くぐりや人形で厄落とし

神社の鳥居の近くやお寺の境内で、茅(ちがや)を束ねたとても大きな輪を目にしたことはありませんか。細かな作法は地域によって特色がありますが、祝詞を唱えながら茅の輪を中心に八の字に回りくぐることで穢れを払い清める、という意味があります。

茅の輪で穢れを払い清める

由来は神話にまで遡ります。ひとりの旅人が、蘇民将来(そみんしょうらい)、巨旦将来(こたんしょうらい)という兄弟に一夜の宿を求めたところ、裕福な巨旦将来は冷たくあしらい、貧しい蘇民将来は、温かくもてしました。その後、恩返しに現れた旅人は、実はヤマタノオロチを退治したスサノオ尊であり、蘇民将来は教えの通り、茅の輪を腰につけることで、無病息災、子孫繁栄を果たしたと伝えられます。

ひな祭りのところでもご紹介したように、人の形を模した人形(ひとかた)に厄災を移して、水に流したり、火でお焚き上げをしたりして、邪気を払う儀式も行われています。

お部屋の大掃除でデトックス

夏越しの祓は、この半年間で知らず知らずに溜めてしまった体内の穢れを外に出すデトックスのチャンスです。穢れとは、「気が枯れる」こと。病気やケガ、思いがけない災難の元凶ともなりますので要注意です。

年末になると大掃除をして新しい年を迎えるように、6月末にも、普段はなかなか手が届かないところまで細やかに掃除をしましょう。特に水回りは念入りに。穢れとなる汚れを洗い流すことにより、ご自身のエネルギーも浄化されます。お花や観葉植物を飾りましょう。気が華やぎ幸せを引き寄せることができます。

いつもの掃除ではしない、細かなところもきれいにしよう


いかがでしょうか。夏越しの祓では、「水無月」という和菓子も古くから好まれています。氷を模したとされる三角の白いういろの上に甘い小豆がのっています。清浄な白に、赤い色をした小豆の組み合わせは、魔を払う最強フード。涼やかなお菓子を食べて、気持ちも新たに前に進むのもいいですね。

※画像はイメージ

著者プロフィール: 月香(つきか)

ハート占い1to1ハートスクール1to1主宰。
幼い頃よりさまざま体験を通じて、目には見えない何か不思議な力が存在していることに気づく。
スピリチュアルカウンセラーとして、風水や四柱推命、霊視をしながら、たくさんの方々を鑑定。人は誰でも最良の選択をすることで、幸せを引きよせることができると実感する。
スクールでは、占い師、セラピスト、スピリチュアルカウンセラー、ヒーラーを養成。
モータースポーツにも従事。レーシングチーム、Team Sky Lightに所属。