社長のコダワリが産んだMZ-80C復刻プロジェクト

  • 展示から。左側に見える雑誌のモックが泣かせる

ハル研究所が5月11日に発表した、パソコンミニシリーズ第一弾製品となる「pasocomMini MZ-80C」。6月1日から予約を受け付けることとなった。予価19,800円(税別)でBEEP秋葉原の店頭およびWebサイトで予約、販売が行われる。

pasocomMini MZ-80Cは、シャープが1979年に発売したコンピュータ「MZ-80C」の1/4ミニチュア筐体に、Raspberry Pi model A+を組み込んだ小型PCだ。内蔵のRaspberry PiにはMZ-80Cエミュレーターも搭載しており、ホビーパソコン黎明期の名機、MZ-80Cの動作を再現する。加えて、スマイルブームのSmailBASICも動作し、現代風プログラムも可能だ。

  • pasocomMini MZ-80C。発売は10月中旬を予定
    (C)HAL Laboratory, Inc.

5月25日に開催された記者説明会では、今回のプロジェクトに関わったメンバーが熱い思いを語っていた。HAL研究所の三津原社長は、HAL研究所として25周年ぶりに発売するハードウェアであり、HAL研究所はかつてのPCG(*)やジョイボールといったオリジナルハードウェアのメーカーであることを紹介。

※MZ-80やPC-8001にフォントをプログラム可能なハードウェア

「個人的にこのような製品が欲しくて、いつか誰かが作ってくれるだろうと思っていたが、実際に販売されるものが出ていない。また、出てきたとしても、自分の思い入れが強すぎてきっと満足できないので、今回、満足できるものを作った」(三津原氏)。

かなり個人の思い込みが入っている。模型部分は青島製作所、プログラム部分はスマイルブーム、販売はBEEPの駒林氏さんに助けられ、一年半かけて作ったそうだ。

  • 当日の登壇メンバー。右から、ハル研究所の代表取締役社長 兼 COOの三津原敏氏、スマイルブーム 開発本部長の細田祥一氏、青島文化教材社 企画開発部 部長の堀田雅史氏、BEEP秋葉原 店長の駒林貴行氏、ハル研究所 パソコンミニ 開発担当ディレクターの郡司 照幸氏

昔のパソコンの復刻版という「おっさんホイホイ」な製品だが、コンピュータの仕組みを理解するという意味で、若い人にこそ触ってほしい、パソコンの骨の髄までしゃぶりつくすような体験をして将来の「スタープログラマー」になってほしいと、三津原社長は熱く語った。

スマイルブームのBASIC+MZ-80エミュレーターという構成

pasocomMini MZ-80Cは、レトロなBASICが動くという機械だけでなく、プチコン3号やプチコンBIGで使われていたSmailBASICが動作し、さらにMZ-80のエミュレーターが動いている構成。Raspberry PIのGPIOも使えるように拡張されている。

このため、昔にMZ-80でプログラムを書いていた時代では手が出なかったであろう、デバッグ機能が充実。プログラム実行中にCPUのレジスタ構成を見たり、ブレークポイントを設定したりと、かなり凝ったプログラム作成環境になるそうだ。

  • 実機のMZ-80Cと、カセットレコーダーに置かれたpasocomMini MZ-80C。1/4サイズでまさに手のひらサイズ

  • pasocomMini MZ-80Cの中身はシンプルで、Raspberry PI model A+が入っている。別途、画面(ディスプレイ)はHDMI接続、キーボードはUSB接続して使い、pasocomMini MZ-80Cで操作するわけではない

  • カセットプレーヤーの中身も取り出せる仕組み

  • オリジナルのMZ-80Cも御開帳。微妙にオリジナルじゃないような気がするが、なにせ30年以上前の製品なので記憶が……

  • pasocomMini MZ-80Cに組み込まれるSmailBASIC。以降の画面は開発中のものだ

  • 説明会で動いていた、MZ-80C上で動くゲーム。再現度は高い。ちなみに画面がグリーンなのは昔のパソコンの名残で、色は変えられるという

  • SmailBASIC上からエミュレーターをオーバーレイ表示させたところ。このように2つのシステムが同時に動く

  • プログラムデバッグを想定した画面。左がMZ-80Cの画面で、右がその時のレジスタ構成を表示している。昔、これをやるにはかなりの費用がかかった

  • SmaileBASICでのグラフィック表示

  • SmaileBASICはGPIOの強化命令が入っており、右のボードでLED表示を行うデモが動いていた

  • 第2弾、第3弾として、NECのPC-8001(左)や富士通のFM-7(右)も予定されている。写真は両方とも実機の上に作成中のモックを置いたもの