米グーグルは現地時間の5月17日に開催された「Google I/O 2017」において、音声アシスタントスピーカー「Google Home」を日本国内で販売すると発表した。国内では今夏にもLINEが同様のデバイスの発売を予定しているなど、2017年を音声アシスタントスピーカー元年と見る向きも多いが、果たして目論見通りにいくのだろうか。

ライバルに先んじてGoogle Homeが日本登場

今回日本での発売が発表された「Google Home」は、もともと2016年のGoogle I/Oで発表され、10月から米国で発売中のデバイスだ。本体は上を斜めに切り落とした円錐に近い形状で、直径が9.6cm、高さは14.3cm。室内用の芳香剤などに似たサイズと形状だと言えば伝わりやすいだろうか。

Google Home(画像:Google Home紹介ページより)

内部には広域型のスピーカーを内蔵しており、単独で、またはスマートフォンと連動しての音楽再生デバイスとして室内にBGMを流すのにも使えるが、これはあくまで仮の姿だ。主にして最大の機能はやはり音声アシスタント機能ということになるだろう。Google HomeにはGoogle Assistantが内蔵されており、「OK, Google」というキーワードのあとに音声で命令すると、そのタスクをこなしてくれる。これはAndroidスマートフォンで現在利用できるGoogle Assistantと同等の機能だ(なお、Google I/OではiOS版のGoogle Assistantも発表されている)。

スマートフォンとはデバイスの性質も異なるため、できること・できないことに多少の差はあるが、たとえば「OK, Google.今日の天気は?」と聞けば「今日のxxの温度は○○度、晴れの予想です」などと音声で返してくれる。

音楽再生ではGoogle Musicのほか、Spotifyなどにも対応している。このほか、IFTTTと連動してタスクを処理させたり、スマートホームデバイスの制御なども音声で行える。どのくらいの認識度でどの程度のことができるのかは、現時点でAndroidスマートフォンを使えば体感できると考えていいだろう。

グーグルとしてはGoogle Homeを生活に組み込むことで、個人ではなく家族のデータを収集できるという目論見もあるのではないだろうか。それは会話であったり、生活サイクルであったり、食事や旅行の計画、よく見るテレビ番組といった情報かもしれない。こうしたデータの収集もまた、スマートスピーカーの隠れた機能であるとは指摘されている。