日常のお金の決済方法が、どんどん多様になってきています。利便性、安全性、オトク度、管理のしやすさ……。カードのタイプによってメリット、デメリットは様々です。それぞれの特徴を正しく知って上手に使い分ければ、家計管理に役立ちムダ遣い防止にもなります。

クレジットカード、デビットカード、電子マネーとは?

まずは、それぞれのカードの内容について確認してみましょう。

■クレジットカード
クレジットカードを保有するためには審査が必要で、信用情報に問題があると取得ができない場合があります。カード会社に加盟する店舗で利用することができ、商品を購入する際に提示すると後から(1カ月程度)代金を請求されます。支払い方法は一括払いだけでなく、分割で支払うこともできます。

■デビットカード
デビットカードはクレジットカードと違い、商品を購入すると同時に銀行口座から代金が引き落とされます。ですからカードを保有するための審査はなく、銀行口座がある15歳以上(中学生は除く)なら誰でも持つことができます。銀行のキャッシュカードと一体になっているものも多く、ATMへ行かずに口座にあるお金を使うことができます。

■電子マネー
現在、使われている電子マネーの多くはプリペイド式です。これは、あらかじめお金を入金(チャージ)しておいた分だけ買い物などができる前払い制。ですから審査や年齢制限はありませんし、サインや暗証番号も不要で手軽に利用することができます。

それぞれのカードと現金の違い

それぞれのメリット、デメリットとは?

次に、それぞれのメリット、デメリットを整理していきましょう。

■クレジットカード
メリットは、現金不要で限度額以内なら高額な買い物をすることもできること。海外やネットショッピングで利用することもでき、盗難保険が付いているためカードを紛失したり盗難に遭って悪用されたりした場合も安心です。

デメリットは、手持ちのお金以上の買い物ができるため使い過ぎてしまう可能性があること。また審査があるため、未成年者や安定した職業についていない人は審査を通らない場合もあります。

■デビットカード
一番のメリットは、限度額=口座残高なので使い過ぎることがありません。ATMに行って払い戻しをしなくていいので、手数料を気にすることも不要です。日常の支払いに利用すると、入出金記録を家計簿代わりにすることもできます。

デメリットは、キャッシュカードと一体になっているものが多いので、紛失した場合はキャッシュカードをなくしたのと同じになってしまうこと。ポイントやキャッシュバックの還元率がクレジットカードと比べて低く、年会費が必要なものも多いです。また公共料金などの自動引き落としには、対応していないものもあります。

■電子マネー(プリペイド式)
メリットは入会審査がなく銀行口座も必要ないので、誰でも持つことができること。またチャージした金額の残高が利用限度額になるので、使いすぎの心配もありません。

デメリットは、一度チャージした金額は原則として払い戻しができないこと。国際ブランドのマークが付いているカードは海外の加盟店でも利用できますが、日本で広く普及しているSuicaやPASMOは国内での利用に限定されます。

それぞれの特徴を理解して使い分けよう

カードごとの特徴がわかったら、使い方がイメージできてきませんか? 公共料金などの固定費、ボーナスから支払う旅行費用や大きな買い物はクレジットカード、小遣いからの買い物はデビットカード、食費や日用品費といった日常の支出は電子マネー。という具合に使う内容に合わせて自分なりの使い分けをすれば、家計簿をつけなくても簡単に予算を管理することができます。

みなさんもそれぞれの用途に合わせてポイントなども利用しながら無駄なく上手にカードを使い分けて、ワンランク上の家計管理を目指しましょう。


鈴木弥生
編集プロダクションを経て、フリーランスの編集&ライターとして独立。女性誌の情報ページや百貨店情報誌の企画・構成・取材を中心に活動。マネー誌の編集に関わったことをきっかけに、現在はお金に関する雑誌、書籍、MOOKの編集・ライター業務に携わる。ファイナンシャルプランナー(AFP)。