日本を中心としたアジア圏で成長するLINEは、スペイン・バルセロナで開催されたMobile World Congress人工知能プラットホーム「Clova」を発表した。また、これを搭載するデバイス、スマートスピーカー「WAVE」を初夏に、スマートディスプレイ「FACE」を2017年冬にリリースする予定だ。

スマートスピーカー「WAVE」(左)とスマートディスプレイ「FACE」(右) (画像:LINEプレスリリースより)

Clovaは、LINEと韓国Naverとの共同開発とされ、検索技術、メッセージコミュニケーション技術、コンテンツやサービス、膨大なユーザーベースを背景として、人工知能や音声アシスタントの領域で急成長を狙う布陣を敷いている。

ClovaはLINEのコミュニケーション技術、NAVERの検索技術、両社の持つコンテンツやサービス、ユーザーベースとビッグデータを活用する(画像:LINEプレスリリースより)

後手を踏んだ参入にも見えるLINEだが、冷静に分析すると、大きな可能性がある。

実は、全くのブルーオーシャン

米国でAmazon Echo、Google Homeを利用している筆者が日々感じていることは、Amazon Echo・Alexaに対する過大評価だ。

音声アシスタントとして、何も設定せずに使う場合、日々の質問にきちんと応えてくれるのはGoogle Homeの方だ。しかも、Google検索の検索ワードを声に出せば良いだけで、毎日Google検索をしている人であれば、より馴染みやすい。

一方Alexaは、1万にも達する音声操作用のアプリといえるSkillを取り揃えているが、このSkillをモバイルアプリから適用しなければ、賢くなっていかない。

例えば、「How do you say “Hello” in Japanese?」と質問すると、Amazon Echoでは「Translatedスキルを追加すると応えられる」と案内するが、Google Homeはちゃんと「こんにちは」と教えてくれる。しかも、「Konnichiwa」ではない。きちんとした日本語の音声合成で「こんにちは」と言うのだ。