2016年末~2017年始の期間で三井住友銀行とNECと共同で顔認証技術を活用した決済サービスの実証実験を行った三井住友カード。昨今、認知が広まりつつあるFinTechで同社が目指す顔認証による決済サービスについて、実証実験の結果を踏まえた今後の見通しを聞いた。

三井住友カード 商品企画開発部(東京) 兼 アクワイアリング企画部(東京) 部長代理の松尾和明氏

端末を必要としない決済サービス

今回の実証実験は三井住友カード東京本社の社員食堂において実施した。スキームは、まず参加者の氏名、生体情報(数値化された顔情報)などをシステムに登録した上で、食堂に設置したカメラで顔認証を行う。その後、利用情報を給与システムと連携し、給与天引きで精算するという流れだ。

顔認証決済のフロー

認証中のイメージ写真

認証完了のイメージ写真

「われわれはカード会社として、カードの使用店舗数を増加させていきたいと考えていますが、店舗がカードを取り扱うためには、専用の決済端末を導入する必要がありました。そこで、決済端末を使用せずにカード決済を実現させる手段として生体認証に注目し、生体認証の技術に強みを持つNECさんと共同で新しい決済サービスの検討を開始しました」。そう語るのは三井住友カード 商品企画開発部(東京) 兼 アクワイアリング企画部(東京) 部長代理の松尾和明氏だ。

現在のビジネスを考えれば、スマートフォンなどを使用したサービスが現実的だが、競合他社を含めデバイスを中心とした決済サービスは普及しているため、一歩先を考えてトライしたという。

指紋や手のひら、虹彩など数ある生体認証のうち、顔認証技術を採用した理由として「専用装置の必要がなくカメラのみで認証が可能なので、導入側の負担が少ないというメリットがあります。また、そのほかの認証は『かざす』などの動作が必要となりますが、顔認証の場合は人が意識せずに認証できることに利点があります」と説明した。

顔認証でカギとなる「NeoFace」

ここで、顔認証の決済サービスで肝となるのがNECの顔認証技術「NeoFace」だ。同技術は「顔検出技術」「特徴点検出技術」「顔照合検出」の3つの基本技術を活用している。

顔検出技術は画像の端から順に矩形領域を探索し、顔と合致する領域を抽出する一般化学習ベクトル量子化手法、特徴点検出技術では顔矩形領域から瞳中心、鼻翼、口端などの特徴点の位置を探索する多点特徴点検出法、顔照合技術は顔の中から目鼻の凹凸や傾きなどの特徴を抽出した後、特徴の中から、個人を識別するために最適な特徴を選択する多元特徴識別法をそれぞれ採用している。

「NeoFace」による照合結果イメージ

アメリカ国立標準技術所(NIST)が実施した、1対n認証(膨大な顔画像データから任意の顔画像を検索)では約97%の精度を誇るという。

NEC 第一金融ソリューション事業部 ソリューション部 主任の名田幸生氏は「NEC独自で行った実証実験では、ほぼ100%で誤認証、誤決済はありませんでした。認証は何千カ所にも上る顔の特徴点を読み取り、それらを数値化し、登録している画像と結合させ、一定の閾(しきい)値以上になれば本人であると認証します」と説く。