暦の上では春とされる立春。その前日(毎年2月3日前後となります)は節分(せつぶん)です。節分といえば、豆まきですね。近年では豆まきに加え、バラエティー豊かな恵方巻きをいただく方も多いのではないでしょうか。さて、風水でも節分には大きな意味があります。詳しく見ていきましょう。

節分の本来の意味とは?

節分とは?

節分は文字通り「季節を分ける」意味を持ちます。本来は春だけでなく、「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の新しい季節が始まる前日を節分と呼んでいました。

いにしえの日本では立春を1年の始まりとしていたため、長い年月がたつにつれ、最も重要だった立春の前日の節分だけが残ったとされます。旧暦では立春を新年としますので、つまり節分とは大みそかを指します。その1年の最後の日である大みそかに、1年の内についてしまった厄や穢(けが)れを落とし、清らかな気持ちで新年を迎えようとしました。

そもそも鬼って何?

鬼とは、目に見えないものを表す「穏(おん)」が転じていつしか「鬼(おに)」と呼ばれるようになったとされています。天災、飢饉(ききん)、疫病、悪霊など、正体も知れずひそかに忍び寄る不穏な気配を感じ取り、それを総じて「鬼」と呼びました。

「鬼」とは不穏な気配そのもののこと

目に見えるものだけが全てではなく、不吉なことは全て鬼の仕業と考えられていた時代の人々は、さぞ恐れおののいていたことでしょう。

また、鬼は鬼門(丑寅・うしとら)となる東北の方角からやって来るとされ、鬼のもののけは、牛(丑)の角を生やし、虎(寅)柄のパンツをはいた姿で描かれています。

豆まきは大みそかの行事だった

節分に行う"豆まき"は、平安時代初期から宮廷で大みそかの行事として行われていた鬼払いである追儺(ついな)がもとになっているとされます。

追儺は邪気を払い、清らかな新年を迎えることで幸せになるよう、鬼の面を着けた人を桃の木で作った弓矢で射(う)ち追い払うという風習です。

また、節分の時に話題になる"恵方"も、その年の初めに降臨される年神様の方角を指します。節分が古代の大みそかだとすると、年神様をお迎えする方角を気にするのもよくわかりますね。2017年の恵方は北北西。特に北北西のお掃除を念入りにして、多くの福を呼び込みましょう。

恵方巻きも年神様の方を向いて食べるわけですね

※画像はイメージ

著者プロフィール: 月香(つきか)

ハート占い1to1ハートスクール1to1主宰。
幼い頃よりさまざま体験を通じて、目には見えない何か不思議な力が存在していることに気づく。
スピリチュアルカウンセラーとして、風水や四柱推命、霊視をしながら、たくさんの方々を鑑定。人は誰でも最良の選択をすることで、幸せを引きよせることができると実感する。
スクールでは、占い師、セラピスト、スピリチュアルカウンセラー、ヒーラーを養成。
モータースポーツにも従事。レーシングチーム、Team Sky Lightに所属。