歌舞伎ならではのキャラクター衣装も

――スーパー歌舞伎II『ワンピース』の中で、福士さんのお気に入りのキャラクターを教えてください。

不動のボンちゃん(ボン・クレー)ですね。原作でも元々いいキャラクターですけど、リアルに生き写しというか。みっくん(坂東巳之助)が演じて、原作から飛び出してきた感じがありましたね。(市川)春猿さんの演じるナミが着物なのも、歌舞伎ならでは。

猿之助さんは3役(モンキー・D・ルフィ、女帝ボア・ハンコック、赤髪のシャンクス)で出演されていますが、「今回はそんなに辛くないよ」と。本水(水のシーン)で自分が戦っていないから、ということらしいです。「若手に体験させてあげよう」とおっしゃっていましたが、確かにあれはきついと思いますよ。

――宙乗り(フライング)は猿之助さんの見せ場でしたね。

猿之助さん、宙乗り好きそうですよね(笑)。

見得に大切なのは心

――人気キャラクター、そして猿之助さんの兄という役どころでしたが役作りはいかがでしたか?

カリスマ的なキャラクターでもあるので、気合いを入れていきたいなというのはもちろんありました。でも例えば、アニメを見て勉強しよう、などとはならなかったですね。モノマネになってしまいますし、舞台ならではの伝え方を模索しようと考えました。

「スーパー歌舞伎II」は2回目の出演ですが、今回初めて見得を切らせていただきました。初めての割にはだいぶ多かった気が!(笑) 登場しては見得を切って、こっちに行っては見得を切って、とかなり場面があったので、稽古場でいろんな方に聞いて努力しました。待っているだけでは教えてくれないので。

――見得というのは、教えるものではないということでしょうか?

見て勉強して、盗んで表現するということなのかもしれません。でもみなさんと同じようにしていたら、僕は何年もかかってしまうので、直接聞かないと(笑)。(市川)右近さんにも聞きましたし、質問したらすごくきちんと教えてくださいました。

ただ、いろいろな人に聞いていくと、それぞれの味があって、少しずつ違う。Aパターン、Bパターン、どちらを取るのがいいかなあとか、お客さんに向かってこれはどうでしょうかとか、全部周りの方に相談しました。

――見得の稽古をする上で、一番大事なのはどの部分だったんでしょうか。顔なのか、形なのか……。

一番は、絶対に心です。首を回して、ストップモーションで止まるのがいい、ではなくて。お客様を引き付ける何かがないと、やっても見てくれないですし、真似しているだけだと、笑いが出ちゃうのではないかと思います。

ただ僕には、心を出すための器がないので、器を作る努力から始めなければなりませんでした。その上で、すごく綺麗な形を作っても心が入っていなかったら伝わらないですし、少しブサイクな形でも心が入っていれば伝わるのだろうなと。でも難しいですよ。「見ろ!!」ってことですからね。「今僕を見てください!!」と気持ちを込めなければいけない。

衣装協力:TOMORROW LAND/スタイリスト:吉田ナオキ/ヘアメイク:最知明日香

――ダンスなどでも、形を習得すれば、自然と個性が出てくるといったお話も聞きますね。

そうですね、よく先輩方も「見得は味だよ、味になってくるよ」と言ってくださいました。「簡単に言いますねえ」と返していたのですが(笑)。基本を知っていてわざと崩せるのが、味なんですよね。何も知らなくてやっていては、芯がなくなってしまうし。もちろん僕には経験としての芯がないので、稽古場で散々鏡の前で練習をしました。稽古しないと、出したい心も出せないですしね。

――"シネマ歌舞伎"では、大画面で舞台の様子が出てくるわけですが、ご自身でご覧になっての感想はいかがでしたか?

シネマ歌舞伎は舞台ありきで出来上がったものですけれど、"ならでは"の映像も魅力だなと思いました。舞台では観たことのないアングルや、顔のアップも見えるという意味で、すごく面白い媒体ですよね。

エースの見せ場でいうと、"火拳"の火が増えているんですよ! 僕、必死で「ボッ」とやっていたのですが、シネマ歌舞伎で観たら、「ボオオオオッ」となっていましたから(笑)。簡単に増やしたな……って! 「火も大きくなっているよ!」と言われて、「本当に大きくなっている!」と。舞台を観ていない人は「え、これ本当に火が出ているの!?」と驚くかもしれません。映像ならではの面白さですね(笑)。