2020年の東京オリンピック・パラリンピック開催に向けて、急速に変化を遂げている東京の街並み。そんな中、東京都内の水辺にもある変化が起きている。

隅田川の奥にはスカイツリー。東京の川辺の象徴!

東京湾へ流れる隅田川や荒川、神田川、江戸川、日本橋川、目黒川などたくさんの川や運河は、かつては貴重な輸送ルートとして活用されるなど、文化や経済、生活の中心にあった。

復活した隅田川花火大会『「隅田川流域河川整備計画(平成28年6月)P13より抜粋」東京都建設局河川部』

しかしその後、陸上交通の発展とともに河川舟運は交通機能としての役割が低下、さらに高度経済成長期に差しかかると、水質の悪化などにより、徐々に河川自体も都民の目から離れたものとなり、水辺はさびしくなっていった。

その後、昭和50年代に下水道の整備や河川の浄化の取り組みが進み、水質が改善されると、隅田川花火大会や早慶レガッタが復活し、人々の関心が再び河川に集まり始める。さらに近年では、東京スカイツリー人気を受け、屋形船や水上バスの利用客も増加した。

都内の水辺ににぎわいを! 川床の東京版“かわてらす”

東京の水辺に再びにぎわいを取り戻す……。

そんな取り組みの一環として、東京都建設局が2014年にスタートさせたのが、隅田川と日本橋川における“かわてらす”なる社会実験だ。