梅雨を乗り切る湿気対策家電の"3種の神器"とは(画像はイメージ)

ジトジトした空気がうっとうしい梅雨の時期。不快なだけでなく、洗濯物やふとんが外に干せず、乾きにくいのも悩みの種だ。そんな時には、家電製品をうまく利用して賢く湿気対策を行いたい。そこで今回は、手軽に導入でき、現在の生活にプラスするだけで、湿気の多いシーズンを快適に乗り切ることが可能な「サーキュレーター」「除湿機」「ふとん乾燥機」について、選び方やオススメ商品を紹介する。

3種の神器その1: サーキュレーター

湿気対策に使える家電といえば、エアコンがすぐ思いつく。たしかに、エアコンの除湿機能を使えば部屋の湿度を簡単に下げることができる。しかし、エアコンはそもそも大型で取り付けには工事が必要。取り付けられている部屋以外では利用できない。

というわけで、エアコンのない部屋や、玄関や押し入れ・クロゼット、サニタリールームなど居室以外の場所で湿度対策を手軽に行うのであれば、まずは「サーキュレーター」がオススメだ。風を起こすという意味では扇風機も含まれるが、室内の空気の循環力に特化したサーキュレーターを使用する方が、より高い効果が得られる。

こんな人にオススメ!

近くて広い範囲に送風する扇風機と違い、室内の空気を循環させることに長(た)けているのがサーキュレーター。比較的小型の製品が多く、部屋の広さに限らず使うことができ、省スペースを求める人に向いている。

また、消費電力も低く、経済的に除湿対策ができる。エアコンとの併用により省エネ効果も高まり、洗濯物の部屋干しの乾燥時間を短縮させられるなど、1台あるだけでマルチに使えるのでコスパを重視したい人にもオススメだ。

■選ぶポイント

・モーターの種類
DCモーターを採用しているものの方が音も静かで消費電力も低いが、製品価格は高くなる。

・風量と角度調整
風量を切り替えられたり、角度調整が柔軟な方が使用する際に融通が利く。

・運転音
運転中の音はモーター音+風の音になるが、なるべく小さい方がいい。

・首振り機能の有無
より効率的に部屋の空気を循環させるには、自動で首振りを行える方がいい。

オススメ商品

・VORNADO「633-JP Air Circulator」
竜巻状の風を発生させる独自の機構で、小型ながら撹拌力の高い風を送ることができる。より効率的に空気を循環させるため、首振り機能はあえて省いている。幅30.48×高さ34.93×奥行き21.97cm、2.66kgという軽量小型な本体で、どこにでも移動しやすく設置スペースも取らない。1時間の運転で、強モードでも電気代は1.13円/1.19円(50Hz/60Hz)。30畳までの広さに対応する。メーカー希望小売価格は価格は1万7,000円(税別)。

VORNADO「633-JP Air Circulator」(1万7,000円・税別)

・アイリスオーヤマ「サーキュレーター PCF-HD15」
幅約24.1×高さ約29.2×奥行き約16.7cm、重量約2kgのコンパクトサイズで狭い部屋にもオススメ。静音モード搭載で運転音35dB以下の静かさも魅力だ。実売3,600円前後というリーズナブルな価格ながら、3段階の風量調整や首振り機能といった必須の機能を備えている。

アイリスオーヤマ「サーキュレーター PCF-HD15」(実売3,600円前後)