筆者は海外出張からの移動中で、3月24日に行われた「LINE MOBILE」の発表会には参加できなかった。しかし、成田から都内に向かう車内で動画サービス「LINE LIVE」で視聴し、度肝を抜かれた。今回話題にしたいのは以下の記事だ。

LINE MOBILEを発表するLINE取締役 CSMOの舛田淳氏。月額500円 (税別) でLINE、Facebook、Twitterが使い放題だ

LINE MOBILE、これはなかなかに大胆な施策であり、多くの人が喜ぶはずだ。LINEのメッセージングと通話で消費したパケットが料金に加算されなくなるのだから、通信料はかなりお得になる可能性が高い。なにより、「どれだけ使っても無料」というのはわかりやすい。

同時に、FacebookやTwitterでのパケット通信料が加算されなくなるプランや、LINEの音楽ストリーミングサービス「LINE MUSIC」の通信料が加算されなくなるプランの存在も発表された。現状発表されているのは「最低金額が月額500円で、ここにはLINE使い放題が含まれる」ということだけ。スタートは夏以降だが、注目すべきサービスであることに違いはない。

YouTube見放題も! 世界中で広がる特定サービス定額化

こうしたやり方は、なにもLINEが最初ではない。3月9日から、FREETELがLINEトークやWhatsApp、WeChatといったメッセージングアプリの通信料金をゼロ円にするサービスをスタートし、割安感を打ち出そうとしている。

FREETELは3月9日から「メッセンジャーアプリ データ通信料0円サービス」を開始

海外では、イタリアのZeromobileが「ChatSim」というサービスを展開している。ChatSimは、LINE、Facebook、SkypeにiMessageと、世界中の主要メッセージングサービスに対応していて、しかも、年額10ユーロで使い放題になる。国をまたいでも、SIMを差し替える必要はない。といっても、写真や音声の配信には別途追加料金が必要。ちょっと制限のあるサービスである。

もっと大胆な策に出ているのがアメリカのT-Mobileだ。昨年11月から「Binge On」というサービスを開始。NetflixやHuluといった映像ストリーミングサービスに使うパケット通信料をカウントしない、というものだ。つい先日、YouTubeも含むことを発表するなど、とにかく破壊力がある。

ちなみに「Binge」とは「一気見」のこと。Netflixなどでは、ドラマをどんどん続けて見てしまうことを「Binge Watch」と呼び、サービスが伸びた理由の一つとなっている。スマホの上で好きなだけBinge Watchをしてほしい、そしてそれを他社回線との差別化につなげたい、というのがT-Mobileの狙いである。