2015年8月末、日本最大の暴力団である山口組が分裂し、離脱派が神戸山口組を立ち上げた。約1カ月後、長野県で組員が射殺された。その後、直参と呼ばれる旗本級の組長が自殺したり、手足を縛られたまま撲殺される事件が相次ぎ、年末には大阪の山口組系事務所に車が突っ込んでいる。そんな中、2014年に東海地区のみで放送されたドキュメンタリー番組『ヤクザと憲法』(東海テレビ)が劇場で公開される。

『ヤクザと憲法』

東海テレビが『ヤクザと憲法』というドキュメンタリーを放映したのは、昨年3月30日のことだった。東海三県(愛知、岐阜、三重)のみの放送でも評判は全国に伝わり、すぐに業界で最高の権威であるギャラクシー賞の選奨となった。その後、日本民間放送連盟賞でも優賞を受賞した。暴力団排除条例が全国で施行され、もはや暴力団との取り引きはすべて違法とされる。マスコミにとっても取り上げるだけで非難を浴びる最悪案件で、ヤクザと呼ぶことさえ本来はタブーだ。

制作チームのトップである東海テレビの阿武野勝彦プロデューサーは、撮影に至るいきさつをこう語った。

阿武野勝彦プロデューサー(右)と土方宏史監督

阿武野 監督の土方宏史は、2014年の春に愛知県警の2課・4課担当(※警察詰めの記者の中で、知能犯と暴力団を担当する。新聞社・テレビ局では兼任することが多い)から外れました。そこで彼に何をやりたいのか聞いたら「ヤクザ!」と即答する。「4課担当をやっていたので、間接情報は持っている。しかし警察官さえ本当のヤクザの姿、内情を知らない。中身を知らない対象を取り締まってるのはおかしくないですか? 暴対法、暴排条例以降、濃厚交際を疑われるということに非常にセンシティブになっているけれど、対象を知るのが僕らの仕事じゃないですか?」土方は1時間以上熱く語りました。

うちは取材に禁止事項を設けてこなかったんです。取材相手については誰に対しても、どういう対象でも、あらかじめNOと断定しない。なのでよせばいいのに調べてみたらと言ってしまって……。日を追うごとに、会社のデスクの上には、みたこともない実話誌が積み重なっていきました。そろそろ止めてもらおうかなぁと思い、僕にとってはそれこそ取材中止の材料として、愛知県警のOBのところに土方を連れて行ったんです。県警の暴力団取締りの最前線にいた方です。「殺されるかもわかんないよ。あいつらなにするか分かんないから」と言ってくれると、僕の中では勝手な物語が出来ていた。でも実際は最悪の答えが返ってきました。「(そんな作品があるなら)観たいですねぇ~」、「嘘でしょう! 冗談で言ってるんじゃないです! 本当のこと言ってくださいよ」、「いや、本気です。観たい。中に踏み込んでこそ情報はとれる。そういうドキュメンタリーがあるならぜひ観たい」 OBの方はこんなことも言いました。

「ドブの中に手を入れて握るでしょ。そうすると泥があがります。それを団子にするんです。そのとき、手からはみ出ちゃう泥は徹底的に洗う、つまり取り締まるけれども、中に残る団子はそれなりに許容するんですよ。それが社会ってもんじゃないんですか?」ヤクザ取材計画を中止するための台本がいきなり破綻をしたので、次は『死刑弁護人』(2011年制作)で取り上げた安田好弘さんのところに出掛けた。しかし安田さんも「とても興味がある」と土方の背中を押した。だったらやれるのかもと思うようになりました。

阿武野勝彦
1959年生まれ。同志社大学文学部卒業後、1981年東海テレビ放送入社。アナウンサーを経てドキュメンタリー番組の制作を担当。主なディレクター作品として『村と戦争』(1995年 放送文化基金賞優秀賞)、『約束~日本一のダムが奪うもの~』(2007年 地方の時代映像祭グランプリ)など。プロデュース作品に『とうちゃんはエジソン』(2003年 ギャラクシー大賞)『裁判長のお弁当』(2008年 同大賞)、『光と影~光市母子殺害事件 弁護団の300 日~』(2008年 日本民間放送連盟賞最優秀賞)などがある。現在は報道局プロデューサー

どうして引っかかったか……落としどころがみつからなかったからです。これまで難しい題材に取り組んできた自負はある。でも戸塚ヨットスクール(2010年制作の『平成ジレンマ』)の場合は、それでも教育者というエクスキューズがあった。『死刑弁護人』だと、"それでも弁護士"、"それでも冤罪"、"それでも司法を暴こう"という視点が持てる。でも、"それでもヤクザ"っていう論理は成立しません。これはある種、そうとうややこしい。

いけると思えたのは土方が「それでも人間という地平まで下がれるかどうかですよね」と言ったからなんです。問題提起の仕方が深まっていった。それに僕らはたまたま『光と影 ~光市母子殺害事件 弁護団の300日』という作品で、光市の母子殺人事件を取り上げ、経営サイドとガチンコの勝負になった経験がありました。また『セシウムさん騒動』という事件も起きてしまった(※東海テレビの『ぴーかんテレビ』において「怪しいお米 セシウムさん」などの不適切な電子フリップを放映した放送事故)。民放が拝金主義に傾き、放送外収入に依存し、放送の中身を無視し、数字と視聴率、お金に回転していく中で、ポコッと起きた放送上のミステイクでした。そのおかげで、公共の電波を利用するテレビ局の役割とか、報道の原点に立ち戻ろうという空気が局内に出来ていたんです。

スタッフを付け、番組制作を始めるにあたって、僕からの指示はただひとつ。弁護士を取材しろということです。それがヤクザと社会との結節点だからです。実際問題、放送するための最後の一線として、ヤクザそのままでは放送という体裁を整えられない。サンドイッチの中身はヤクザかもしれないけど、それを弁護士というパンで挟み込み、ちゃんと持てる状態にしなくてはならなりません。