先日、記者発表会で「テレワーク週間 2015」の開催概要について説明を行った日本マイクロソフトが、8月24日からいよいよテレワーク週間を開始した。

初日となる8月24日、同社ではメディア向けに、テレワーク中の社員の実例をSkype for Businessを利用したライブ中継で紹介。また、賛同法人向けに開放している品川本社オフィス1階のテレワークスペースを紹介した。

さらに同日、東京大学教育学部附属中等教育学校の学生に、セミナーとオフィスツアーを実施し、学生に向けても同社のテレワークの取り組みについて紹介を行った。

国内外で実践されるテレワーク

昨年もテレワーク推進を行ってきた日本マイクロソフトだが、今年は賛同法人651社と連携し、今までにない大規模な取り組みとなっている。中でも、今年初の取り組みとなるのが、「カスタマーサポート部門のテレワークトライアル」「北海道別海町での滞在型テレワーク」「派遣スタッフの在宅勤務トライアル」となっている。そのほかにも、全社員一人1回はテレワークを実施するよう義務付けたり、賛同法人とのワークプレイス交換、テレワークセミナーの実施など、さまざまな取り組みが行われている。

日本マイクロソフトのテレワーク週間中の取り組み内容

テレワーク中の日本マイクロソフト社員との中継では、国内外5カ所の地域の様子が紹介された。

岐阜県飛騨高山、北海道別海町、カラオケルーム歌広場、コニカミノルタビジネスソリューションズ、ベルギーの5カ所の地域からライブ中継が行われた

岐阜県飛騨高山では、カスタマーサポート部門の8名がテレワークを実施。通常さまざまな機材を使用するため、テレワークに不向きとされている同部門だが、紆余曲折の上、飛騨高山を実施場所に選び、パソコンとデスクトップのみを持ち込んで、あとは仮想環境で挑戦するという。北海道別海町では、社員だけでなく、家族も含めた滞在型テレワークを実践し、6名の社員とその家族が滞在するという。

カラオケルーム歌広場でテレワーク中の社員からは、「密室で防音効果もあり、業務効率が上がる。だた、たばこのにおいがきついため、非喫煙者に対して配慮が必要」と早速フィードバックがなされた。

コニカミノルタビジネスソリューションズでは、賛同法人でもある岡村製作所が提供する、周囲の雑音を防ぐ効果のあるイスが用意されていた。

両サイドに壁をつくるような設計の岡村製作所のイス

ベルギー滞在中の社員からは、「時差の調整が必要だが、マイクロソフトのブリュッセルオフィスを活用するなどして、日本にいるのと変わらずに仕事が行えている」というコメントがあった。

中学生の反応は?

日本マイクロソフトでは、学生に向けたセミナーを普段から実施しているということだが、今回はテレワーク週間中の開催となったため、学生に対してもテレワークの取り組みについて説明が行われた。セミナー終了後にはオフィスツアーが実施され、学生たちは"ほとんど社員がいないオフィス"を見学した。

職場体験を終えた学生からは、「テレワークという働き方は、会社へ行くコストや時間がカットされ、業務の効率化につながるように感じた。また"働く"という言葉のイメージがよくなるのではないか」という感想が寄せられた。

テレワーク中の社員とのライブ中継シーン

オフィスの空席に座る学生たち

賛同法人各社が仕事をするテレワークスペース

品川本社オフィスの1階では、賛同法人であるコニカミノルタビジネスソリューションズやパソナ、SCSKなど各社がそれぞれ仕事を行っていた。

コニカミノルタビジネスソリューションズにテレワーク初日の困ったこととよかったことについて質問したところ、次のような回答があった。

「インフラがあっても、いざ使おうとすると使い方がわからないツールがあり、戸惑った。よい点としては、カフェなどの飲食店と違い、仕事をしたい人たちが集まっているスペースなので、集中できて気持ちがいい」

品川本社オフィス1階のテレワークスペース

ロッカーや複合機などの設備が用意されている

日本マイクロソフトでは今週1週間、テレワーク活動を実施していく。