ワコムは27日、DIR EN GREYやthe GazettE、湘南乃風、BABYMETALなど数多くのミュージシャンのCDジャケットデザインを手がけるアートディレクター、コラージュアーティストの依田耕治(よだこうじ)氏が、そのコラージュテクニックを伝授するセミナー「Wacom Creative Seminar Vol.19 ~for Photo Collage~」を東京都・新宿にて開催した。ここでは、同セミナーの模様をレポートする。

セミナーの講師を務めたコラージュアーティスト・依田耕治氏

好きなものをデザインするために

セミナーの前半は、依田氏が自身のプロフィールや仕事内容などについての話となった。依田氏はデザインの専門学校を出たあと、SP(セールスプロモーション)ツールなどを製作する会社で4年間ほど、商品パッケージやポスター、カタログなどを制作していたという。その頃はデザイン業界の制作環境がアナログからデジタルへの過渡期で、依田氏もそこで初めてMacに触れたということだ。

やがて、「自分の好きなものをデザインしたい」という情熱から同社を退社し、アートディレクターのフリーアシスタントとして従事する。しかし、当初はこれまでの会社でしていたデザインとは明らかに異なるものであったことから「自分の力のなさを痛感した」と明かした。

その後、数多くのCDジャケットデザイン制作を手がけるグラフィックデザイナー・サカグチケン氏の率いる「サカグチケンファクトリー」に入り、本格的にCDジャケットのデザインやディレクションを始めることとなった。依田氏はこうした経歴について「最初の会社では0から作って印刷までを行う実務的なことを学び、次の職場では"イメージを形にする方法"を教えてもらい、そしてサカグチさんのところではアーティストとの付き合い方やCDジャケット制作のやり方を教えてもらいました」と自身の成長過程について語った。そして2011年、あらゆるアートワークを担う職人集団「陸識」(ROKUSHIKI)を起ち上げ、数多くのアーティストのCDやDVDジャケットなどを世に送り出しているという。 

SOULHEADやKannivalismのCDジャケットも依田氏がデザイン

コラージュ作りのきっかけは「苦肉の策」

依田氏がこれまでに手がけたCDジャケットは、DIR EN GREY(ディル・アン・グレイ)やthe GazettE(ガゼット)、湘南乃風といった日本のトップクラスのミュージシャンをはじめ、現在世界中でブームを巻き起こしているBABYMETAL、仙台のご当地アイドル・ドロシーリトルハッピーなど幅広い。依田氏の作品の特徴は、自身で「コラージュアーティスト」と名乗っているとおり、さまざまな素材を組み合わせて一枚の絵を完成させるコラージュで独特な世界観を生み出していること。

依田氏は、コラージュ作りを始めたきっかけとして「僕は絵(ラフ)が描けないので、クライアントにデザインを提案するときに写真を組み合わせて説明したり、予算がなくて思うような写真を撮影できなかったりしたため」と、苦肉の策によるものだったことを明かした。それが今では「表現したいものを形にする手段」になっているという。別々の素材を組み合わせるコラージュには、いかにも「切り貼り」した印象を受けるものもあるが、依田氏はそれを嫌い、「一枚の絵に見せる」ことを心がけているという。

制作過程としては、先にイメージを思い描き、そのあとでイメージに近い素材を集めることもあれば、使いたい素材を先に見つけてそのイメージを膨らませていくこともあるという。先にイメージが浮かんだ場合の素材の集め方については「思い描いたイメージと完全に一致するものは皆無なので、テーマに合ったストックフォトを探したり、自分で撮影したりしている」と述べた。普段からストックフォトを集め、特に"変な形に見える裸体"の写真は好きで集めているということだ。

依田氏が手がけたthe GazettEのアルバム「Beautiful Deformity」のCDジャケット「

DIR EN GREYのアルバム「ARCHE」のジャケット制作時は、3Dの造形物をさまざまな表現方法で撮影

具体的なCDジャケット制作のプロセス&裏話

ここからは、実際のCDジャケット制作についての話へと移った。the GazettEのアルバム「Beautiful Deformity」のCDジャケットの例に、制作段階において使われた絵コンテと3Dモデルを紹介。まずは思い描いたイメージを絵コンテで起こし、それをもとに3D造形物を制作した上で、最終的にアーティストが抱いているイメージのパッケージにどのように落とし込んでいくかを考えたという。

また、DIR EN GREYのアルバム「ARCHE」("根源"という意味)のジャケットデザインでは、先にアルバムタイトルだけが伝えられ、そこからイメージしたビジュアルをいくつも提案したそうだ。その後、バンドメンバーの意見を取り入れつつテーマを絞り、制作した3Dの造形物をひとつのストーリーに沿ってさまざまなパターンで撮影したそうだ。実際に採用されたのはパッと見ではわかりづらいものであったが、「DIR EN GREYのメンバーは出落ち感(出た瞬間にすぐに理解できてしまう)ことを嫌うので、温度であったり匂いであったり、何か伝わるものに落とし込んでいくケースが多い」と、わかりづらい作品が選ばれたことにも理解を示していた。

ちなみに、DIR EN GREYはメンバーのこだわりが強く、まとまるまでにとても時間が掛かり、ツアーで地方に出掛けているときには現地に出向くこともあるという。このほか、依田氏が関わるアーティストの特徴として、the GazettEはボーカルのルキ氏が明確なイメージを持っているため、ちょっとした補正案やブラッシュアップを行うと共に制作スタッフ達とさらにイメージを膨らませていく。一方、湘南乃風の「バブル」と言う作品は「基本的におまかせ」という形で自由にデザインさせてくれるなど、各アーティストのファンには興味深い裏話を明かしてくれた。