6月18日から21日まで東京ビッグサイトで開催中の「東京おもちゃショー2015」。各メーカーが趣向を凝らしたおもちゃを展示している中、一際気になるものを見つけた。タカラトミーが展示するクラウド型おはなしロボット『OHaNAS』(オハナス)だ。どんな会話ができるのか、実際に遊んでみることにした。

タカラトミーのOHaNASブース

『OHaNAS』はタカラトミーとdocomoの共同開発で誕生したロボットだ。次世代エンターテイメントロボット『OMNIBOT(オムニボット)』シリーズに位置づけられる。大きさはサッカーボールよりも一回り小さいくらいで、専用アプリを使いコミュニケーションをとることができる。

こちらがクラウド型おはなしロボット『OHaNAS』(オハナス)

ブースには話しかけるためのマイクが別に用意されていたが、これは会場の周囲の音が大きいためで、通常の環境でれば『OHaNAS』自身が上部に搭載するマイクに話しかければいいそうだ。

さっそく話しかけてみた

アプリを起動すると、「ハローお兄さん、レッツトーク、ウィズミー」という謎のカタコト英語で話しかけられたので、ためしに「自己紹介して」と聞いてみる。すると、「僕の名前はオハナス。身長は160mm。体重は秘密……どうぞよろしく。」と乙女のような回答が流暢な合成音声で返ってきた。

その後、「歌って」と希望したところ、「うた」と認識され、「ねぇねぇ! なんだか僕、歌をうたいたくなったんだけど……イイですか?」と返事が。語尾が認識されなかったのは、どうやら周囲のノイズが邪魔をしたようだが、それでもちゃんと会話になる返事がくるのには感心した。東京おもちゃショーの騒音はかなりのものなので、自宅の部屋などの環境ならもっと精度は高まるだろう。

専用アプリを使って会話する。『OHaNAS』の言葉はロボットっぽい合成音声だが、なかなか聞き取りやすい

通常のマイクの位置はここ

スピーカーは底面に

『OHaNAS』の特徴はクラウド型であるということ。このため、ネットに接続しておけば、会話のデータやライブラリが自動でアップデートされていく。これに関してはアプリのアップデート作業なども必要ない。『OHaNAS』自身はBluetoothでスマートフォンと接続するが、アプリなしのオフライン状態でも、『OHaNAS』をなでたり、だっこしたりすることでしゃべってくれる。これは、『OHaNAS』がタッチセンサーや傾きセンサーを内蔵しているから。また、目の色が青、黄、赤などに変化し、現在の状態やOHaNASの感情が表現される。例えば、青はこちらの言葉を聞いている状態で、黄色はOHaNAS自身が話しているときだ。

耳で遊ぶことも

リボンなどをつけて装飾できるホールもある

『OHaNAS』のデザインのモチーフは羊で、顔の上についている黒いパーツは耳。これは自由に動かすこともでき、さらに下部にはリボンなどをつけて装飾できるホールが搭載されている。

ロボットといえば、忘れてはいけない『Robi jr』も展示されていた

こちらは『Omnibot Zoomer』ビーグル犬の新型。なかなかトリッキーな動きをする

コミュニケーション型のロボットの最大の弱点は、どうしても会話ライブラリに上限があり、どこかで「つくりもの」であることを意識してしまうこと。その点で、いくらでもアップデートが可能になるクラウドとの相性は抜群だろう。

本格的なロボット時代の入り口は、案外こうしたおもちゃから始まるのかもしれない。

(C)TOMY