本稿では、NTTレゾナントが運営する、Androidスマートフォン利用者向けのスマホ専門サイト「gooスマホ部」で人気のAndroidアプリをランキング形式で紹介する。gooスマホ部独自のランキングでAndroidアプリのトレンドを掴んで頂きたい。
今週の無料アプリランキング
まずは、2月5日~11日の無料アプリのアクセスランキングを紹介。gooスマホ部内で最も閲覧されている無料アプリとは!?
1位 | ![]() |
Yahoo!ファイルマネージャー | SDカードを含めた端末内のファイルをドラッグ&ドロップで簡単に操作・整理できる、新感覚のファイル管理、ファイルエクスプローラーアプリです。 |
---|---|---|---|
2位 | ![]() |
Clean Master(クリーンマスター)-電池節約 | シンプルでありながら高性能なスマホのタスク&アプリ管理マネージャーです。ブルーを基調したデザインがとってもCoolでスタイリッシュ。ひと目で「何をしたら良いか?」がわかるアプリです。 |
3位 | ![]() |
アストロファイルマネージャー | 圧倒的な支持を集めている、Androidスマホの定番ファイルマネージャーアプリ。画像、音楽、ビデオやドキュメントなどファイルを簡単に整理することができます。アプリのプロセス停止もできるので、電池の節約にも使えます。 |
4位 | ![]() |
スマホ最適化のたしなみ | スマホの動作が重くなったときの救世主アプリ。ほぼワンアクションでアプリの正常終了や、キャッシュ削除ができ、空き容量なども確認できます! |
5位 | ![]() |
Reduce Photo Size | 画像の縮小と切り抜きと回転が簡単にできるアプリ。サイズの大きな画像をアップロードしたり、メール添付するときに重宝します!操作もとっても簡単です。 |
今週の有料アプリランキング
続いて、2月5日~11日の有料アプリのアクセスランキング。gooスマホ部内で最も閲覧されている有料アプリをお届けする!!
1位 | ![]() |
プリプリまろん ~写真デコレーション~ | 直感的な操作で写真がデコれるアプリ。プリクラの落書き操作に似ています!キラキラ、ピカピカ、LOVELOVE素材がたくさん。twitter投稿やメール添付も簡単です。 |
---|---|---|---|
2位 | ![]() |
Touch Calendar | カレンダー全体がひと目で見渡せるスケジュールアプリ。全体を見渡しながら、拡大・縮小機能で細かな予定も合わせてチェックできます。いちいち詳細画面を開く必要がないので手間いらずです。 |
3位 | ![]() |
WorldView Live Wallpaper | まるで宇宙船に乗った気分で自転する地球を眺めながら、大陸や上空の雲の様子をホーム画面に設定できちゃうアプリ。主要都市の現在時刻もわかるので世界時計としても便利に使えるお得なライブ壁紙です。 |
4位 | ![]() |
Backbreaker Football | アメリカンフットボールの華麗な走りとタッチダウンのみにクローズアップした、プレイした人誰もがヒーローになれるゲームです。ランニングバックの華麗なランプレーを体験できるだけでも、やってみる価値はあるかも!? |
5位 | ![]() |
ハローキティきせかえホーム(KT30) | 壁紙などのデザインを一括で[ハローキティ]に着せ替えることができるホームアプリです。ホームアプリとして設定すると、壁紙やアイコン、スライドドロワー、ドロワー背景などが可愛いキャラクターデザインに変わるよ♪ |
今週のおすすめ
gooスマホ部スタッフが旬の話題をピックアップ!! 今週は「転送らくらく!セルフィーカメラを使ってみた」です。
![]() |
詳細は「gooスマホ部」にアクセス!! |
セルフィーカメラを追求し続けるカシオのEXILIMがスマホ連携を強化し、撮影から撮影後の写真の共有までシームレスに楽しめるカメラとして進化しました。早速、新しいEXILIM EX-ZR1600を使ってみたので紹介します。
* * *
スマートフォン・アンドロイドアプリといえばgooスマホ部!2万件以上のQ&Aや、国内最大級のアプリラインナップ、最新機種情報のほか、スマートフォンの操作に不慣れな方へのよりわかりやすい使い方を解説した「世界で一番わかりやすいと評判のスマホ講座」等、スマホが楽しくなる情報が満載のサイトです。
![]() |
gooスマホ部はこちらからアクセス |
なお、gooスマホ部では、「Twitter」「Facebook」でも情報を配信中。Twitterアカウントは「@goosumaho」、Facebookページは「https://www.facebook.com/goosumaho」。