スマートフォンは、携帯電話とコンピュータ両方の顔を持ちます。ですから、スペック表を見れば専門用語のオンパレード……これではおいそれと比較できません。このコーナーでは、そんなスマートフォン関連の用語をやさしく解説します。今回は「ネットワーク利用制限」についてです。

***

ネットワーク利用制限とは、スマートフォンを含む携帯電話機に割り当てられた固有ID(製造番号)を携帯キャリアのシステムに登録することで、その端末の利用を制限する機能のことです。端末がネットワーク利用制限されてしまうと、一定の条件に当てはまる場合、通信/通話ができなくなります。2015年2月現在、日本ではNTTドコモとau/KDDI、ソフトバンクモバイル(系列のEMOBILEとY!mobileを含む)が本機能を導入しています。

この機能が導入された背景には、携帯電話の不正利用対策および犯罪防止があります。端末の固有IDを利用して制限するため、SIMカードを入れ替えても通信/通話はできません。ネットワーク利用制限が適用される例としては、ユーザーから盗難被害の申し出があった場合、契約時の本人確認書類が偽造されたものと確認された場合、分割購入の支払いが一定期間遅延している場合などが挙げられます。

端末がネットワーク利用制限されているかどうかは、携帯電話会社のWEBサイトで確認できます。端末の設定メニューや貼られているシールなどに記載されている「IMEI」(au/KDDIの場合「MEID」も使用可)を入力すると、すぐにネットワーク利用制限の状況が表示されます。

いずれの携帯電話会社も、ネットワーク利用制限されている端末には「×」、されていない端末には「○」を表示します。分割購入中の端末や支払い方法が窓口払いに変更された端末など、今後制限される可能性がある端末は「△」が表示されますが、その基準は携帯電話会社によって多少の違いがあります。

なお、各社とも一度「×」を設定した端末はネットワーク利用制限解除には応じない方針です。「△」であったとしても、元の持ち主の状況によっては「×」に変わる可能性もありますから、中古品を入手する場合は事前にじゅうぶん確認する必要があります。

中古スマートフォンを購入する場合は、ネットワーク利用制限の状態を事前に確認しましょう