19日のKDDI発表会でau2015年春モデルとして登場したシャープの「AQUOS K」。見た目はガラケーながら、Android搭載でタップやスライドといったタッチパッドの操作が可能と、ガラケーとスマートフォンの機能をあわせ持つ「ガラホ」として話題だ。はたして「AQUOS K」はどんなユーザーに向けて作られたのか? 何ができるのか? 製品のコンセプトと気になる性能を、21日に開催されたシャープ発表会にてシャープの常務執行役員にうかがったので、Q&A方式で紹介していきたいと思う。

21日、シャープも発表会を行い、改めて「AQUOS K」を紹介した。端末の疑問にはシャープの常務執行役員長谷川祥典氏(写真左)と、通信システム本部商品企画センター戦略企画部長中田尋経氏(写真右)らが回答してくれた

ガラケー世代がターゲット

Q.「AQUOS K」の主要ユーザー層は?

A.ケータイを使う50代と30代が中心

中田戦略企画部部長によると、「AQUOS K」のターゲットとしてケータイの主要ユーザー層である50代を挙げるとともに、30代のユーザーが多いことも触れ、ケータイを使うことが多い世代のユーザーをメインにしたいとコメントした。

Q.操作はキーだけで行えるのか?

A.テンキーのボタン入力に加え静電式センサーを使ったスマホ的な操作も可能

「AQUOS K」ではケータイでおなじみのテンキー操作もできるが、中田戦略企画部部長の説明によるとテンキー部分には静電式センサーが配置されており、スライド・タップ・ピンチといったタッチパッド的な操作が片手でできるようになっている。

テンキー部分をタッチパッドとして使うことでケータイ・スマホ両方の操作ができる

Q.バッテリー容量はどれぐらいか?

A.1,410mAhと通常のケータイの約1.4倍

発表会において、シャープは「AQUOS K」のバッテリーは1,410mAhで一般的なケータイのバッテリー容量の1000mAhの約1.4倍と説明。また、スマホの省エネ技術を導入したとのことで、連続通話時間620分とこれまでのケータイの約2倍というバッテリーの持ちを実現されているという。

バッテリー容量の増加と省エネ技術の2つで長時間の利用が可能になっている