2015年の注目のスマホ関連サービスは過去を探ることで見えてくる。では、どんなニュースに注目したらいいのか。本連載では、マイナビニュースで執筆するライターに、期待が持てる2014年のスマートフォン関連ニュースについて取り上げもらう。第2回は海老原昭氏のレポートをお届けする。

***

昨年も将来台頭してきそうなさまざまな技術が登場してきたが、筆者が特に注目しているのが、アップルが米国で採用した「Apple SIM」だ。

米国ではApple SIMにより契約したいキャリアを柔軟に選択することができる

Apple SIMは、米国で販売されているiPad Air 2/iPad mini 3に搭載されたApple製のSIMカードを使うと、画面上に複数のキャリアが表示され、そこから契約したいキャリアを選べるというサービスだ。米AT&TとSprint、T-Mobile、英EEが選択できる。契約期間も1カ月からと短く、普段はLTEは必要ないが、たまの出張などではLTEを使いたい、というような用途にぴったりだ。

以前からiPadを使っていたユーザーなら、初代iPadの頃にあったプリペイドプランを思い起こすだろう。当時はソフトバンクしか選択肢がなかったが、これがキャリア自体も選択できるようになったようなものだ。Apple自身が各国でMVNOをやるという選択肢もあっただろうが、こちらのほうがずっとスマートだ。

これが日本で実現したことを考えてみよう。現在は購入前にキャリアを選択し、各キャリアの窓口でiPadを購入する旨を伝え、契約プランを選んで契約するわけだが、それが次のように変わる。

とにかくまずiPadを購入し、使いたいところで電源を入れると、その場で掴める電波のキャリアが表示されるので、そこから料金やエリアなどを考慮してキャリアを選択すればいいだけになる。MVNOと違ってSIMを入れ替える必要すらないのだ。

完全に個人的な事情だが、筆者はソフトバンク回線のiPhoneとiPadを組み合わせて、「ゼロから定額」で契約している。iPadはモバイル通信をオフにして実質Wi-Fi運用なのだが、年に何度かは(主に原稿の都合で)モバイル回線が必要になるケースがあるため、Wi-Fi版にするわけにはいかないのだ。そのため、毎月3,000円以上の維持費がかかっているが、これが必要な場合にのみ契約すればいいとなれば、大いに助かる。アプリ開発者などにも同様の事情を抱えている人は多いだろう。

以前は通信方式の違いによって端末の型番が異なるため、たとえばauのiPhoneをMNPでドコモやソフトバンクに変えても端末はそのまま使えなかったが、直近のiPhoneやiPadでは、日本向け端末は1つの型番ですべての周波数帯と通信方式をカバーできるようになっており、キャリアを変更する上でのハードウェア的な制約はない状態だ。