若手会社員のみなさん、お元気ですか。
僕は憂鬱です。だって忘年会の季節ですからね!
歓送迎会なども含めると、一般的な会社では年に数回は大きな飲み会があり、そのとき幹事はたいてい若手社員に任されます。

「たまにはお前ら(先輩)もやれよ!」なんてことは、例え口が耳まで裂けて都市伝説化しようとも言えません。しかし、やるからには良いものを提供しなければ、自分の評価にも関わることもまた事実。

今回は飲み会の幹事をうまく乗り切る方法を書きます。こういうインフォーマルな部分での評価が仕事にも関わってくるのが会社という魔物。油断は大敵です。

当日のことはわりとどうでもいい

飲み会は場の空気が全てといっても過言ではありませんが、そんなものはどこまでいっても水物であり、心配し過ぎても心を病むだけです。ですから、「当日のことはわりとどうでもいい」と割り切ってしまいましょう。

始まってしまえば後はどうにでもなります。ならなかったとしても孤軍奮闘したところで巻き返せません。盛り上げ役の人がいればその人がどうにかしてくれる可能性は高いですし、心配なら正直に場の空気を左右するキーマンたちに「心配です」と事前に相談しておけばよいでしょう。嫌な人たちでなければ気にかけてくれます。

というわけで、「事前準備」に焦点をあてることが肝心なのです。大事なことは5つ。

(1)覚悟

覚悟とは「文句を言われる覚悟」です。

飲み会の幹事といえば、いわば一つの仕事の責任者のようなもの。そういう立場を下っ端が担えば120%、誰かしらは文句をつけてきます。「こうしてほしい」という注文ならまだしも「え~、あたしここ嫌だ~」「この場所だったら近くにもっと良い店あんじゃないのォ」などとのたまう、お客様気分が満載の人たちがいます。

必要なことはアッパーカットではありません。「ガン無視すること」です。これ鉄則。いちいち一人ひとりを相手にしていたらキリがありませんから、笑いながら「がんばりま~す」といなしておきましょう。そういう人に限って当日は楽しんでいるものですしね。

(2)心意気

若手社員の特権、「心意気さえよければだいたい許される」を存分に発揮しましょう。自分が幹事の役割を振られることがわかっている、もしくは察したなら「僕、やります!」と買ってでましょう。

事前にそういった心意気を見せつけておけば、当日に失敗しても多少は寛容に受け止めてくれます。嫌々やっていることを気取られたりしたら、失敗したときの追及も強くなりかねません。注意されたし。

(3)スケジューリングと連絡

大人数の出欠に関わるので、最重要かもしれません。

まず「いちばん偉い人たち数人のスケジュールを個別に聞いてまわって候補日を設定」します。そのうえで全員の出欠をとるために一斉メールなどを送るわけですが、そのとき必要な情報はすべて入れ込みましょう。

例えば「人数の多い日で決行します」などと盛り込んでおかなければ、後々トラブルになりかねません。事態の展開を先読みできる人が賢者です。

(4)お店選び

「全員の要望をすべて満たす究極のお店が存在する」、そんな幻想を捨てることから始めましょう。「そこそこうまい、そこそこ近い、そこそこ広い」をできるだけ満たせるようなお店選びを心がけてください。

もっと言うと男性に対する配慮はさして必要ではありません。喫煙可能か、どれくらい騒いでも大丈夫か、食事の量、せいぜいそのくらいでしょう。しかし女性に対しては敏感であるべきです。靴の着脱の有無やトイレの清潔感など、配慮が必要です。

イギリス紳士になれない無知ボーイという自覚のある男子は、職場の女性に配慮事項を素直に質問してみましょう。いろいろと教えてくれるはずです。

(5)アフターフォロー

日本武道には「残心」という言葉があります。技を終えたあとに気を抜かず、意識や心を込めるという意味です。幹事も同様、飲み会は終わったあとも大切です。例えば、飲み会では偉い人たちは会計のとき多めに払っているでしょう。そのときちょっとだけ早めに出社して直接御礼を言っておくなどすると、非常に好印象で試合を終えられです。

そのうえで出席者に一斉メール、「ご出席くださってありがとうございました」。ここまでやれば完璧です。

完璧すぎて次も振られるかもしれませんね! がんばれ!

余談ですが、僕はつい最近、自分が会社を休む日に部署全体の懇親会を後から設定されました。誰も僕と懇親したくないみたいです。

誰か僕と懇親してくれる人はいませんか。

※画像は本文とは関係ありません


武野光
平成2年生まれ。「TOEIC未受験」「サークル未所属」「友達の数が片手未満」といった状況から就職活動に挑み、その体験から得た教訓をつづったブログ『無能の就活。』が大きな反響に。現在はサラリーマンと兼業で作家活動を行う。著書に『凡人内定戦略』『凡人面接戦略』(中経出版)、『就活あるある ~内定する人しない人~』(主婦と生活社)など。マイナビ2016でも、マンガ『キミ! さいよー』(石原まこちん/小学館)内で、一言コラム平成ベビーの就活用語辞典掲載