日本発のグローバルMBaaS(Mobile Backend as a Service)サービス「Kii Cloud」を提供するKii。前回は、同社 執行役員 技術統括を務める石塚進氏にIoT(Internet of Things)とMBaaSがいかに親和性があるかについて大いに語ってもらった。今回はそうした流れのなかで、IoTをテーマにモバイルアプリ開発の“熱気”が業界内で急速に高まっている背景を事例とともに紹介しよう。

IoTとモバイルアプリ開発が大きなうねりに

Kii株式会社 執行役員 技術統括 石塚進氏

前回、IoTにはM2Mやセンサーネットワークなどのハードウェアを中心とした業界からのトレンドと、モバイルデバイスやウェアラブルといったソフトウェアを中心とした業界からのトレンドがあることを紹介した。この2つは、B2BとB2Cと言い換えることもできるだろう。IoTは、一般的にはB2B業界の話に思えるが、実際にはモバイルデバイスやウェアラブルといったコンシューマーに近い現場で起こっているトレンドなのだ。

そして、注目したいのはコンシューマー寄りになればなるほど、IoTデバイスやスマートデバイスでは、フロントのUIやデザインが重要なポイントになるということだ。モバイル開発でMBaaSをうまく利用してフロント開発を効率化したのと同じように、IoT開発においてもフロント部分の開発にどう力を入れていくかが問われることになる。

現在、Kii Cloudを使ったIoTソリューションが次々と生まれており、石塚氏はそうした事例のなかから、オープンプラットフォーム構築への取り組みと、スマートフォン用天候チェッカー「CliMate」の開発事例を紹介してくれた。

オープンプラットフォーム構築への取り組み

IoTデバイスを開発するメーカー各社は、ユーザーへの付加価値を高めていくために、魅力的なアプリケーションが必要だと考えている。そのためにはAPIを公開し開発者に向けて機能を提供していくことが必要不可欠だ。そのような背景から、Kiiではメーカー各社がKii Cloud上で自社向けデバイス用に独自のAPIを定義することを可能にし、間もなく公開する予定だという。

たとえば、ヘルスケアデバイスの場合はどうだろうか。メーカー側がデバイスからクラウド上に吸い上げた、ユーザーの活動情報などを可視化するAPIをKii Cloud上に定義し公開したとする。すると開発者側はそのAPIを通じてデータを取得、活用できる。そして、メーカー側が提供するデバイスに向けて独自のアプリケーションを開発し、ユーザーに提供することができるようになるのである。

現在、日本国内外のいくつかのデバイスメーカーがKii Cloudを用いて独自APIをOpen化するプロジェクトが進行中だ。

スマートフォン用天候チェッカー「CliMate」

「CliMate」は、米Rooti(旧名Phyode)が開発した持ち歩き型デバイスを使って、気温や湿度、紫外線量をリアルタイムに測定し、その結果をスマートフォンに通知することでユーザー同士がデータをシェアできるサービスだ。

使い方はさまざまで、たとえば今いる場所の天候の変化をいち早く検知したり、これから出かけようとする場所の天候をリアルタイムにチェックしたりできる。また、デバイスはスタンドに取り付けたり、クリップで身体から少し離して取り付けたりできるため、屋内に固定して簡易なウェザーステーションとして使ったり、ベビーカーに設置して移動中の紫外線量をはかったりといった使い方も可能だ。

その他、SPFや肌の具合によって日焼け止めの塗り直し時刻を教えてくれるタイマーやスマートフォンのカメラのトリガー機能、スマートフォンを探す機能なども備えている。

Rootiは、カリフォルニア州マウンテンビューに拠点を置くベンチャー企業だ。クラウドファンディングサイトのKickstarterで出資を募り製品を展開した。ベンチャーとはいいながらこうしたサービスを提供するには、クラウド上で膨大な量のリアルタイム天候データとユーザーデータを保存できる環境が必要になる。また、セキュアで信頼性が高くグローバルレベルで展開できることも要件だ。こうした要件を満たすことができるためKii Cloudが選択されたという。

「Rootiの開発者たちは、バックエンドのサーバ開発に時間をかける必要がなく、モバイルアプリのユーザー体験をより良いものに仕上げることに集中できたと言います。その結果、ユニークなGUIが開発できたということです」(石塚氏)

気温や湿度をセンサーで取得してクラウドに保存するだけでなく、スマートデバイスに通7知してユーザー同士でシェアできるようにしたことが、このサービスの“新しさ”だろう。このように、IoTソリューション開発においてもフロント部分の開発は重要であり、それを実現するためにもMBaaSの選択が重要になってくるわけだ。

IoTとMBaaSの今後に期待!!

石塚氏は、IoTに対するKiiの取り組みとしては、IoT推進団体「AllSeen Alliance」での活動を積極的に行っていると話す。AllSeen Allianceは、デバイスやデバイス上のアプリケーションを相互に通信できるようなフレームワークの開発、普及を目指す団体だ。マイクロソフトやシスコ、シャープ、ソニーなど70社超の企業が参加している。

Kiiはベンチャー企業でありながらも早期に同団体に加盟し、Kiiの共同設立者兼会長の荒井真成氏を中心として、クアルコムなどの大手企業に混じりながら仕様策定や実装方法についての議論に加わっている。現段階では、Kii Cloudのサービスに直接関わることはないものの、IoTおいて将来を見据えた長期の取り組みになっている。

実際、ここでは紹介できなかった同社のIoTソリューション事例は、この他にも、医療、ヘルスケア、教育といった分野で、急速に広まっている。特に、モバイルアプリ開発向けのMBaaSで高い支持を受けるKii Cloudに対しては、製造業のエンジニアからも熱い視線が注がれているとのこと。

IoTは、モバイルアプリ開発、ウェアラブル、クラウドといったトレンドを巻き込みながら、大きなうねりになっていくことはまず間違いない。Kii CloudのようなMBaaSを使って、業界を変えるようなB2Bサービスや、ユニークなコンシューマー向けサービスが続々と生まれてくることを期待したい。石塚氏は「そうしたエンジニアを応援するために、これからも頑張っていきたい」と締めくくった。