9日(現地時間)、米国・クパチーノのThe Flint Center for the Performing Arts で開催されたAppleのスペシャルイベント。キーノートスピーチの終了後、発表された製品およびサービスのハンズオンが、会場近くに設置されたホワイトキューブ内で行われた。本稿では、実際に触ってみてのiPhone 6/6 Plusに関するレポートをお届けする。

手前がiPhone 6で、奥がiPhone 6 Plus

イベント以前に、iPhoneに関しては、相当な勢いで情報が漏れており、サードパーティから「iPhone 6対応」を謳うケースがあちこちから出ていた。形状に関しては予想通りではあったが、予想を超える部分もあった。

持つとこんな感じ。ちなみに筆者の手は、そんなに大きくない。左がiPhone 6 Plusで、右がiPhone 6

その形状だが、周辺部分が丸みを帯びたものになっている。iPhone 4以降、カクカクしたデザインを踏襲してきたが、iPhone 3G/3GSを思わせるような仕上がりになっている。とは言っても、古さを感じさせるものではなく、先鋭性と後述する、ある性質を追求しての結果であるように見える。ユニボディになったのも、進化の表れであろう。

iPhone 5sと比べ薄くなっている(写真はiPhone 6Plus)

カメラの性能も向上(写真はiPhone 6 Plus)

さて、前述した、ある性質だが、追求されたのは「操作性」である。今回発表されたのは、対角4.7インチと5.5インチだが、iPhone 5sと比べると相当大きくなっている。画面が全体的に大きくなると、女性や小さなお子さん、手の小さい方には片手で操作するのがややしんどくなる。そこをフォローするにはグリップ感を高める必要がある、その意味での丸みなのだ。手にしてみると、フィット感はバッチリだ。iPhone 5sと比較すると、薄くなっている(iPhone 5sの厚さ7.6mmに比べ、iPhone 6は6.9mm、iPhone 6 Plusは7.1mm)し、重量感もない、むしろ軽い。片手で操作するのにもうひとつフォローする機能がある。それがiOS 8で採用された「Reachability」という機能だ。これはホームボタンを2回タッチすると(タップではないところがミソ)起動し、見ている画面全体が下方向にスライドする。画面上部のほうにボタンやアイコンがあって、指が届かない場合、とても重宝するはずだ。画面が大きくなるのはメリットもあるし、それなりにデメリットもある。そこで、やはりクローズアップされるのが「操作性」ということになるのだろう。デメリットの指摘の中に「上着のポケットに入らない」とかいうのもあるが、個人的には、こういうのくだらないと考えていて、そういう人には、そもそも型崩れするからジャケットに大きいもの入れないほうが良いよと嫌味のひとつも言いたくなってしまう。

本文中では触れてないが、スピーカーの仕様が変わった模様。正式なアナウンスはないがモノラルかもしれない。関係者の話では、出力が大きくなったとか

今回のモデルはともにユニボディとなった。「Apple Pay」を利用するためのNFCのアンテナは本体上部に埋め込まれている

操作性や使い勝手という面では、バッテリー寿命が延びたこと、LTE Advanced、802.11ac、VoLTE、Wi-Fi通話に対応したことなども挙げられる。今回のアップデートは、半分がこの使いやすさにフォーカスしたものと言って過言ではない。

iPhone 6 Plusはランドスケープモードで使用可能。ちょっとiPadっぽい

純正のケースも用意されている

機能面での目玉はやはりカメラだろう。スペック上ではiPhone 5sと同じだが、新しいセンサーには「Focus Pixel」(日本では位相差画素とも言われる)が組み込まれており、オートフォーカス機能が格段に早くなっている。iPhone 6 Plusには光学手ぶれ補正も搭載されている。ビデオではフルHD画質で毎秒60フレームでの撮影が追加されたほか、毎秒240フレームのスーパースロー撮影も利用できるようになった(以前は毎秒120フレームのみ)。さらにタイムラプス撮影も行えるようになっている。ビデオで驚いたのはスタビライズの機能で、まるでステディカムを使って撮影しているかのような映像が楽しめる。インカメラも機能向上が図られており、F値が2.2と、従来より81%明るくなっている。また、バーストモードでの自分撮りに対応し、HDR撮影も1ショットで行えるようになった。

そして、キーノートで発表された「Apple Pay」も利用できる。ハンズオンで購入までの操作を説明してくれたが、本当に一瞬で終わるので、「ごめん、撮影失敗したからもう一回やり直して」とお願いしなければならないようなことにもなった。それくらい早い。Passbookへの登録も簡単で、セキュリティレベルも高いのでこれは米国内では、爆発的に当たるかもしれない。筆者は、昨日、ホテルの近くのコンビニで買い物をしたのだが、支払いの際、クレジットカードを利用しようとしたらIDの提示を求められ、「冗談だろ?」と聞き返してしまった(訪米二回目)。そういったストレスがなくなるだけでも、導入のメリットはかなりあると感じられる。

新サービス「Apple Pay」

BeatのヘッドフォンをApple Payを利用して購入しようといているところ。操作が早すぎて撮影に2回失敗した

こちらはバーコードを読み取ってiPhone 6 Plusのケースを買おうとしているところ

今回のアップデート/発表は、前述した通り、使いやすさを充実させるという意味合いが大きいのだが、単に端末を使いやすくするだけでなく、生活全般を快適にしていくという面を見逃してはいけないと思った。未だ実施されていないサービス、Apple Watchとの連携も含め、Appleが提供するサービス/プロダクトが我々の生活をどう変えていくのか、これからもじっと見守っていこうではないか。