クレソンといえばステーキを頼むとちょこんと上についてくることで知られているが、色取りやお飾りと思って食べない人も多いかと思う。ところがお飾りなんてもんじゃなく、クレソンこそが偉大なるスーパー・ベジタブルであることが判明したようだ。

米・ワシントンポスト紙によれば、米ニュージャージー州のウィリアム・パターソン大学の研究者が17種類の必須栄養素の含有量をもとに作成した、「栄養素の高い果物と野菜トップ41」リストによると、クレソンはスコア100点を獲得して第1位となった。これまでの研究でも、野菜や果物に含まれる成分がガンや慢性疾患を抑制することがわかっている。実際、ほとんどの人は、体に良いといわれる野菜や果物を毎日数種類は摂るべきだと考えているだろう。

しかし本当のところ、どの野菜が体にいちばん良いのだろうか? 健康野菜にも流行があることは、冷蔵庫の隅に放置されているしなびた野菜を見て身にしみて知っているはず。今日はブロッコリーだったものが、明日にはキャベツだと言われるのだ。そもそも、野菜と果物の効能を一様に比較する方法はあるのだろうか?

そんな私たちの疑問に答えるかのように、米ニュージャージー州のウィリアム・パターソン大学の研究者が、17種類の必須栄養素の含有量をもとに「栄養素の高い果物と野菜トップ41」リストを作成してくれた。

アメリカ疾病予防管理センター(CDC)の機関誌「Preventing Chronic Disease(慢性疾患を予防する)」の2014年6月5日号に発表された同研究では、健康に重要とされるカリウム、食物繊維、タンパク質、カルシウム、鉄、チアミン、リボフラビン、ナイアシン、葉酸、亜鉛、ビタミンA、B6、B12、C、D、E、Kの17の栄養素の含有量をもとに食品がスコア化されている。

その結果、スコア100点を獲得して第1位にランクインしたのはクレソン。実は、重要な栄養素を幅広く大量に含み、長年スーパーフードとして知られている野菜だ。クレソンの次に優秀な5つの野菜は、チンゲンサイ・白菜などChinese cabbageと呼ばれるもの (91.99点)、フダンソウ(89.27点)、ビーツの葉(87.08点)、ホウレンソウ(86.43点)、チコリー(73.36点)だった。完全版リストは以下の通りである。

「栄養素プロファイリング自体は、特に新しい概念ではありません」と言うのは、今回の研究チームのリーダーであるウィリアム・パターソン大学社会学科のジェニファー・ディ・ノイア准教授。「ただし、それを果物や野菜に応用した研究はあまりありませんでした。私の知るかぎり、パワーフルーツとベジタブルを定義してランキングした分類体系は、今回が初の試みだと思います」と話す。

今回のランキングでは、果物が上位にきていないことにお気づきだろうか。実際、当初の分析対象に入っていたものの、リストから除外された6つの食品のうち、4つがラズベリー、タンジェリン、クランベリー、ブルーベリーの果物だった(残りの2つはニンニクと玉ネギ)。ベリー類のスコアが相対的に低いのには理由がある。ベリー類には、保護作用や病気の予防作用を持つ非必須栄養素のフィトケミカルが豊富に含まれているが、「食品のフィトケミカルに関する統一されたデータがなく、これらの化合物の推奨摂取量は特に規定されていないのが現状。今回のスコアは必須栄養素のみに基づくものです」とディ・ノイア准教授は説明している。

同研究のパワーランキングを作成するにあたって、研究者はそれぞれの果物や野菜の「栄養素密度」を算出した。栄養素密度スコアは、1日に必要な摂取カロリーに占める、各栄養素の割合を計算する方法(今研究では1日2000カロリー、各食品の量は100グラムを前提としている)。なお、ある1種類の栄養素の含有量のみが突出している果物や野菜が、偏った高い総合点を獲得しないように、スコアには上限が設けられている。

ディ・ノイア准教授は次のようにまとめている。「ホールフードダイエットの考え方とも一致しますが、ここに挙げられたようなさまざまな食品をまるごと摂取することが奨励されるべきです。このランキングは、消費者の皆さんが、パワー野菜のなかでも栄養素密度の高いものを選ぶ際の参考になるのではないでしょうか」


クレソンは大好物で、特に素揚げして塩振って食べるなら鬼量食べられるんだけどそれだと油分多くなっちゃうかな?とりあえず冷蔵庫に入れておいて損はない野菜なのかもしれない。

カラパイア

ブログ「カラパイア」では、地球上に存在するもの、地球外に存在するかもしれないものの生態を、「みんな みんな 生きているんだ ともだちなんだ」目線で観察している。この世の森羅万象、全てがネイチャーのなすがままに、運命で定められた自然淘汰のその日まで、毎日どこかで繰り広げられている、人間を含めたいろんな生物の所業、地球上に起きていること、宇宙で起きていることなどを、動画や画像、ニュースやネタを通して紹介している。