米Googleの開発者向けイベント「Google I/O 2014」が6月25日(現地時間)から開始された。スタートはAndroid、Chrome、Apps担当のSenior Vice PresidentであるSundar Pichai氏の基調講演で、次期Android OSの新機能の一部や、Androidの拡大が紹介された。端末としては、スマートウォッチ「Android Wear」が紹介されており、トピックスの多い基調講演だった。

今回のGoogle I/Oの基調講演で注目されたのは、次期Android OSだ。講演中は「L」と呼称されており、最後に名称が発表されると思いきや、結局最後まで「L」で通された。バージョン番号も現時点では不明なので、ここでは「Android L」としておく。

さて、そのAndroid Lが初めて公開され、新たなデザインである「マテリアル・デザイン」というコンセプトが明らかにされた。フラットデザインではあるが、奥行きを考慮したデザインになり、カード型を採用した形状で、どちらかというとマイクロソフトのタイル型のUIに似ている。

新デザインとして「マテリアル・デザイン」が発表、タイル型のUIにも似ている

何より、スマートフォン、タブレット、PC、テレビ、車載器、時計といった多彩な製品の画面サイズに適用できるような工夫が盛り込まれた。スマートフォンの画面サイズ違いだけでなく、異なる製品でも最小限の工夫でアプリを提供できるようにするという意味で、大きな変更点だろう。

このデザインに加えて、大きな変更が「ART」の採用だ。今まで、Androidは仮想マシン(VM)にDalvikを採用していたが、これがARTに変更される。ARM、x86、MIPSでも動作するクロスプラットフォームのランタイムで、さまざまなベンチマークテストでパフォーマンスが向上。64bitにも対応したほか、GPU向けのExtension Packを用意。講演中も言及があったように、DirecX 11のようなグラフィックスを実現できる。

こうしたさまざまな変更、改善は、局所的には大きなポイントではある。ただ、今回の基調講演を通して語られたのが、GoogleのAndroid戦略だ。Androidは、スマートフォン向けOSから始まり、今はタブレットOSとしても使われているが、これをテレビ、腕時計、車載器へと拡大する。