日本マイクロソフトは12月11日、「アーロンチェア」などの製品で有名な米国の家具メーカー、ハーマンミラーの日本法人と共同で、「ハーマンミラー×マイクロソフト ~ハイパフォーマーの仕事環境マネジメント~」と題したユーザーセミナーを開催した。

このユーザーセミナーは、"的好奇心の冒険の場"をコンセプトに創設された「アカデミーヒルズ」の会員向けに行われたものだ。会場となった東京都の六本木ヒルズ「六本木ライブラリー」には、キャリアアップや教養を深める知的探究心豊かな方々が来場。みな、高い生産性を引き出す仕事環境のマネジメントに興味津々だ。

まずハーマンミラージャパンの福田怜美氏が、この十年来で大きく変化している働き方や働く環境の変化について講演を行った。昨今、デスクトップPCはもちろん、ノートPCやタブレット、スマートフォンを利用した仕事も増え、ある種「パソコン依存」ではないかと述べ、人によっては睡眠時間以上の時間を、ワークスペースでの作業に従事しているという。

1つの対比として、ベッドや枕といった寝具には寝心地を求めて投資するにも係わらず、ワークスペースの環境整備に対する投資は後手に回っている現状があるのだそう。それゆえか、約7割の人々が仕事中に、身体的疲労やその症状に悩まされているとのデータを示した。

近年、技術革新によって我々の働き方も変化してきている

デスクトップPCのみならず、ノートPCやタブレット、スマートフォンでも仕事が行えるようになった

場所を選ばず作業できるタブレット然り。あるいは写真右のように複数のディスプレイを駆使してハードワークする人も

「ハイパフォーマー」の一例として、身の回りにあるテクノロジーを駆使して生産性の高いオフィスワーカーを指す

一方、現実に目を向けると、実に多くのオフィスワーカーが仕事中に身体的な疲労を訴えている

類人猿から人類へと進化したにもかかわらず、椅子に腰掛けて仕事をすると、なぜかまたお猿さんのような姿に。そのことが、我々に多大な負担を掛けている事実は見逃せない

ここで皆さんに、自分がデスクワークを行う時の姿勢を思い浮かべてみて欲しい。全体的に前傾姿勢で猫背になり、身体を小さくして作業しているのではないだろうか。福田氏によれば、その姿は"お猿さん時代に逆戻り"と表現。永き時間を経て進化を遂げ、二足歩行に最適化された現代人の骨格には、そもそも座るということは身体に悪いのだという。

海外ではMSD(筋骨格系障害)として疾患と認知されている、オフィスワークによる肩こりや腰痛などの大半は、姿勢の悪さに起因しているそうだ。最適なデスクワーク姿勢を実現すればこうした症状は改善できると、オフィスワーカーには嬉しい言葉も。

デスクワークの良くある風景を切り取った写真。前かがみでディスプレイを見下ろす姿、自分自身とも重なりませんか?

海外では疾病のひとつに数えられるMSD(筋骨格系障害)。日本ではまだ疾病とはされていないが、症状には身に覚えのある方が多いのではないだろうか

人類が進化で得た大容量の脳。その重さは実に体重の約1割。そして、腰痛や背中の痛みの大半は、姿勢が原因だという

立っている時と座っているときで、こんなに異なる背骨の状態。写真右は姿勢によって椎間板に与える圧力を示したもの。姿勢ひとつで掛かる負担が大きく異なる

人間が直立していると、背骨のラインは自然なS字カーブを描くのだが、座った姿勢ではS字カーブになりにくい。背骨のラインに極力ストレスを与えないようにするには、適切な座面の高さや、うつむきがちにならないモニタ位置のセッティングといった工夫が必要だ。これはノートPCを常用する場面にも当てはまる。

だからといって、椅子やデスク周りの環境を一新させるのは難しい、という人も多いことだろう。福田氏は、「背もたれに寄りかかって背伸びをする」、「モニタ画面が低ければ電話帳などで高さを出す」というように、ちょっとした工夫で実現可能なものから取り入れていくと良いのではとアドバイスする。身体的な苦痛を伴うデスクワークでは、高い生産性を続けるのは困難と実感している人も多いはず。多少の環境改善によって、今まで損なわれていた本来のパフォーマンスを発揮できるようになるかもしれないのだ。

ときおり、椅子の背もたれに寄りかかって伸びをするのも、疲労蓄積を防ぐために有効

ディスプレイの位置を最適化させることも、より良い姿勢の実現には重要だという

ノートPCはその性質上、どうしても画面を見下ろしがち。姿勢も悪くなりパフォーマンスも維持しづらい

ノートPCに一手間加えることで、もっと快適に使えるという

ディスプレイの画面位置を高くしてやると、猫背が解消されスッと背筋が通る