2012年6月にアメリカで開催された米Googleの開発者カンファレンス「Google I/O」で7型タブレット「Nexus 7」が発表された。7月以降、北米やヨーロッパで順次販売が開始されていたが、9月25日より日本でも正式に販売が始まった。Google Playにおけるオンライン販売に加え、10月2日からは大手家電量販店での販売も開始されている。

Nexus 7は、内蔵ストレージ容量が8GBと16GBの2モデルをラインナップしているが、Google Playおよび家電量販店で販売されるのは16GBモデルのみとなる。それに対し8GBモデルは、特定のインターネット接続プロバイダーから販売される。16GBモデルの販売価格は、19,800円。北米での販売価格が249ドルということを考えると、かなり安いと言っていいだろう。

■主な仕様   [製品名]  Nexus 7   [OS]  Android 4.1(Jelly Bean)   [CPU]  NVIDIA Tegra 3 モバイルプロセッサ(1.3GHz、4コア稼働時は最大1.2GHz)   [メモリ]  1GB  [ストレージ]  16GB  [ディスプレイ]  7型ワイドWUXGA(1,280×800ドット)、マルチタッチ対応   [カメラ]  フロント120万画素   [バッテリ容量]  4,325mAh   [バッテリ駆動時間]  約10時間(Webブラウジング)   [本体サイズ/重量]  W120×D198.5×H10.45mm/約340g   [販売価格]  19,800円  

Nexus 7 16GBモデルのスペックは、上の表組みにまとめたとおりだ。液晶サイズは7型で、1,280×800ドット表示に対応。液晶はIPS方式で、視野角が広く発色もまずまずで、安価な製品ではあるが表示品質は十分に優れる。ボディサイズは W120×D198.5×H10.45mmと、7型タブレットとしては標準的な大きさではあるが、片手でしっかり握れる。また、背面は滑りにくいようにラバーコーティングされているため、片手で持っても安心感がある。

重量が約340gとなかなかの軽量さを実現している点も魅力。片手で持って長時間使っても、10型クラスのタブレットのような疲れは感じない。7型タブレットの中でも軽い部類であり、サイズ、重量とも十分に満足できる。

Nexus 7の製造は、台湾のASUSが担当。裏面には「nexus」のロゴとともに「ASUS」ロゴも彫り込まれている。また、日本向けということで、技適マークの印刷されたシールが貼られている。

パッケージには、充電用のACアダプタとmicroUSBケーブルが付属し、本体のmicroUSBコネクタに接続することでバッテリの充電が可能。また、ACアダプタ利用時より時間はかかるものの、PCなどのUSBコネクタに接続しても充電が行える点は嬉しい。

日本でも販売が開始された、7型Androidタブレット「Nexus 7」。16GBモデルはGoogle Playでのオンライン販売に加え、大手家電量販店でも販売されている

1,280×800ドット表示対応の7型IPS液晶を搭載。視野角が広く発色も鮮やかで、表示品質は十分に優れる。タッチパネルは10点マルチタッチ対応。表面にはキズがつきにくいCorning製のFit Glassを採用する

サイズはW120×D198.5×H10.45mmとコンパクトで、重量も約340gと軽い。片手でしっかり握れ、長時間持って使う場合でも疲れにくい。また、縦型での利用が基本となっている

裏面は側面付近が丸く切り取られているため、片手でも持ちやすい。また、ラバーコーティングが施されているので、滑りにくい。カラーはブラックのみとなる。nexusのロゴと、製造メーカーのASUSのロゴも見える

下部側面。高さは10.45mmと、特別薄いわけではない

左側面。底面や液晶面はブラックだが、側面のみシルバーとなっている

上部側面。横から見ると、底面の側面付近が丸く切り取られていることがよくわかる

右側面。本体デザインはかなりシンプルだ。

性能は十分に優れるが、機能面では妥協も

プロセッサは、NVIDIAのクアッドコアプロセッサ、Tegra 3を採用している。ソニーのXperia Tablet Sなど、Tegra 3を搭載するタブレットは他にも多数存在するが、Nexus 7に搭載されるTegra 3の動作クロックは1.3GHz(4コア稼働時は最大1.2GHz)と、他のTegra 3搭載タブレットより若干低い。おそらく、安価な価格を実現するために、高クロックでの動作選別に漏れたTegra 3を採用しているものと思われる。

次のページ:続いて搭載機能をチェック(1)