5年半で700万人を集めた九重“夢”大吊橋

橋を前にしてテンションはMAXに!

大分県の九重(ここのえ)といえば、さわやかな高原地帯に温泉が集まる観光地。そこに2006年10月、九重“夢”大吊橋が誕生し、大分でも有数の観光名所となっている。人口1万人余りの町にオープンから5年半で700万人が訪れたこの橋、いったいどんな魅力があるのだろうか。現地に行ってみた。

九重"夢"大吊橋は全長390メートル。東京タワーが333メートルであるため、タワーが横たわってもまだ余ってしまう。さらに川面からの高さは173メートルもあり、空中庭園で有名な40階建梅田スカイビルがすっぽり入る計算になる。この規模は歩行者専用橋としては日本一。周囲には阿蘇くじゅう国立公園の山々が連なるため、絶景が期待できそうだ。

地面透け透けの橋の上で大パノラマな空中散歩

通行料500円を払って早速渡ってみる。橋幅は3人並んでギリギリ渡れるぐらいで、意外と狭い。両サイドの柵は大人の胸ぐらいの高さ。金網とパイプでできており、風通しの良さにちょっと不安になってしまった。おまけに床面の中央部が格子状になっている。3人横並びで渡ると、真ん中の人が地面透け透け鋼板メッシュの上を歩くことになる。そのスリルといったら……。

金網を通り抜け足元から涼しい風が吹き上げてくる中、恐る恐る進む。すると視界に飛び込んでくるのは広々とした空、緑が美しい山々。そして、83メートルの落差を誇る「震動の滝」の雄滝、雌滝、子滝。空中散歩ともいえる360度の大パノラマに、改めて自然は美しいと感じ入ってしまった。自分の足元さえ見なければ、である。

日本の滝100選にも選ばれた「震動の滝」も橋から見下ろせる

橋のちょうど真ん中付近。下を望むと、九酔渓(きゅうすいきょう)の渓谷の木々がまるで精巧なジオラマのように見える。そんな中、「揺らすな、走るな」との看板がやたらあるのに、前を歩いている子どもがご丁寧にジャンプ。強風とも相まって、予想以上に揺れ、足がすくんで腰から力が抜けてしまう。

ふと前を見ると、夫らしき男性の服のすそを持ち、固く目をつぶりそろそろと歩く年配の女性がいた。もはや何をしに来たのか分からない。嫌々、景色を見るよりも、共に歩む姿勢が大切だ。愛情を確かめ合っているに違いない。

はるか遠くに見える渓谷。足元さえ見なければ優雅な空中散歩が楽しめる

茶屋が賑(にぎ)わうもうひとつの理由

ようやく渡り終え対岸へ。橋のふもとの茶屋は盛況である。そこでこちらも一服。しかし、よく考えてみると帰りも橋を渡るしかない。でも、お茶を飲んだだけではもう一度渡る気になれない。これはアイスクリームを食べるしかないじゃないか。この店が賑わっているのは、きっと私のような人が多いからに違いない。

ところで、道中の年配女性が気になったので、休憩がてら橋の担当者に聞いてみた。

―橋の中心で動けなくなった人はどうするのですか。

動けなくなった人は車いすで迎えに行きます。月に1人か2人ぐらい、いらっしゃいます。係の者が迎えに行き、歩いて帰ってくる方もいらっしゃいますね。

―足元の格子、怖くないですか。

ブラインドのようになっていて、斜めから見ると渓谷は見えませんが、真上からのぞくと見えるようになっています。安全に上下左右360度の景色を存分に楽しんでいただける仕掛けです。

まるでアトラクション

実はこの橋、「景色のきれいな場所に架けたら人が来るはずだ」と、九重町が命運をかけて架けたもの。総工費に約20億円を投じたが、完成から数年で回収したというからすごい! 夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色と四季折々の表情で多くの人を魅了しており、中には800回以上訪れているつわものまでいるという。

紅葉を見ようと大賑わい

寒さに負けず景色を眺める

さて、揺れて怖いつり橋を一緒に渡ったふたりは恋に落ちる、との説がある。高さ、長さともに日本一の九重“夢”大吊橋は、「つり橋効果」も日本で最強。ぜひ、意中の人と一緒にチャレンジしてほしい。ただし、恋には落ちても、川には落ちないようご用心。