FreeBSD - The Power To Serve

7日と8日、ドイツのカールスルーエにおいてFreeBSD DevSummitが開催された。続く9日と10日にはEuroBSDCon 2010が開催されている。毎年この時期に開催されている*BSD国際会議で、欧州では最大の*BSDカンファレンスとなる。

FreeBSDの最新開発状況に関する興味深い発表がいくつかあったので、内容をかいつまんで紹介する。

FreeNAS 7ストーリ

FreeBSDをベースに開発されているプロダクトのひとつにFreeNASがある。名前の通りNASソリューションを構築するためのプロダクト。インストールするとWeb GUI経由でさまざまな設定や操作が可能。手軽にインストールでき、さらにZFSも利用できるということで人気がある。FreeNAS 7の主な特徴は次のとおり。

  • FreeBSD m0n0wall (モノウォールと発音)ベース
  • PHPで開発されたWeb GUIからさまざまな操作が可能
  • NASソリューションを簡単に構築

FreeNAS 7は人気のプロダクトだったが、転換期をむかえた。当時の主要開発者は業務でLinuxを使っていたため、できればFreeNASをFreeBSDベースからLinuxベースへ変更したいという旨を発表。ZFSへの対応をはじめていたFreeNASだが、LinuxベースになるとZFSが利用できなくなる。また従来のバージョンからアップグレードが煩雑になることを嫌う向きもあり、賛否両論となった。

結果的に、LinuxをベースとしたプロダクトはCoreNASとしてスピンアウト。FreeBSDベースのFreeNASはiXsystemsの支援のもとで開発が継続されることになった。

FreeNAS 8開発状況報告

iXsystemsはデスクトップFreeBSDであるPC-BSDの開発者を雇用して開発を支援している。FreeNASの開発にも同じ方法が採用されており、フルタイムで開発が実施されている。FreeNAS 8は大幅に作り替えが進められており、まったく新しいNASソリューションに生まれ変わることになる。FreeNAS 8の特徴は次のとおり。

  • NanoBSDベースへ変更
  • システム全体を拡張可能な仕組みへ変更
  • 起動メカニズムを/etc/rc.d/を使ったFreeBSDの標準的な方法へ変更
  • PHPで開発されていたWeb GUIをPython Dojango/DOJOを使ったシステムへ新規開発。一枚岩のWebアプリからモジュール形式で拡張可能なシステムへ変更されており、パッケージやサードパーティからのGUI拡張が簡単に実現できるようになる
  • 設定をすべてSQLiteデータベースバックエンドへ統合。起動時にデータベースの内容を読み込んで各種設定ファイルを自動的に生成して起動する仕組みへ変更

FreeNASの開発はFreeBSD開発者であるWarner Losh氏が担当している。FreeBSDの全容に詳しいエンジニアであり、従来の独自機能部分をFreeBSDが提供しているベース機能を利用したものへ作り替えている。FreeBSDの機能を発揮しやすくなるほか、最新のFreeBSDリリースへの追従を容易にする狙いがある。

FreeNAS 9へ

現在はFreeBSD 8.1系をベースに開発が進められており、FreeNASで必要になるNanoBSDの変更や開発なども随時FreeBSD本体へフィードバックされている。Ports Collectionの活用や、PC-BSDのパッケージシステムであるPBIの統合なども予定されており、新しいバージョンのFreeNASはFreeBSDの最新機能をフルで利用できるソリューションに仕上がる見通し。

開発が順調に進んだ場合、最新のFreeNASはFreeBSDのリリースにかなり早い段階で追従していくことになるとみられる。FreeBSD 9にはZFSv28が導入されることになるとみられており、最新のZFSがFreeNASで利用できるようになるのも、そうさきの話ではなさそうだ。

「後藤大地が現地取材! EuroBSDCon 2010報告会」開催!


「EuroBSDCon 2010」(ドイツで10月8日~10日開催)で話題になった最新技術情報を、同カンファレンスに参加した後藤大地氏が詳しくご紹介します。

日時 : 11月4日(木) 18:00~20:00

場所 : パレスサイドビル マイナビルーム9F-L
    ※ 東京メトロ 東西線 竹橋駅 直通。 竹橋駅からの道順はこちらのWebページをご参照ください。

参加費: 無料

定員: 80名

参加ご希望の方は、以下の「お申込みはこちら」ボタンをクリックして応募作業を進めてください。なお、今回のセミナーではアンケート等を設けていないため、マイコミジャーナル会員の方は1クリックで応募作業が完了いたします。マイコミコミジャーナル会員でない方は、案内に従って会員登録をお願いいたします。

応募作業が完了すると、マイコミジャーナル会員ページでご登録いただいているメールアカウントにメールが配信されますので、セミナー当日に提示できる状態(印刷もしくは各種端末でのディスプレイ表示)でお持ちください。