Q:Freescaleそのものは、現在Emerging Marketに力点を置いています。実際こうしたところはインフラが十分でないから、逆に今後の伸びしろが大いに期待できます。ところが日本は、もう既にかなりのインフラが整っているわけですが、果たしてその日本でそうした伸びしろがあるものなのでしょうか?

A:Freescaleは優れたテクノロジーを持っている。Legacyなインフラは、いつか置き換えられる日が来る。インフラやテクノロジーのリフレッシュのタイミングに、Freescaleは市場をリードするテクノロジーで新しいインフラを提供できる可能性があるわけだし、日本は世界でももっともインフラに投資をする国だからね。

確かにEmerging Marketは重要であり、Freescaleにとっては大きな機会がある。同じ事が米国にも欧州にも言えるが、私は日本を中心に考えている。日本が世界の売り上げのトップになるだけの可能性があると信じている。それを実現させるのが私の仕事。

Q:ただこのマーケットはまた、競合メーカーも非常に多いわけです。特に日本では他にもこの分野に注力しているベンダがいくつもあるわけですが?

A:日本においては、競合メーカーは数の上では減っていると思う。色々な会社が合併したり、ビジネスから撤退したりしているからだ。とはいえ、強大な競合メーカーがいることは間違いないし、Freescaleにとって日本ほど競争の激しいマーケットは他にはないだろうと私も考えている。

それがゆえに、フリースケールは否が応でもイノベーションを発揮させたり顧客満足度を更に高めたりすることになる。日本の顧客は世界の中で最も忠実で最も厳しい。日本の顧客やパートナーと密接に働くことで、品質においても顧客中心のイノベーションにおいてもさらに高い水準を打ち立てることができると思う。

私にとって日本が、Freescaleのために働くのにベストな場所という理由がこれだ。日本はまたFreescaleにとっても、強大な競合ベンダに対抗してより強く、よりスマートで、より迅速な組織になるための機会を提供してくれると思う。

Q:ところで、何か新しい事をやる計画はおありですか?

A:一杯プランはあるけど、まだ秘密だ(笑)。

Q:最後に、読者に何かメッセージをいただけますか?

A:Freescale、Freescale Japanともに、日本で目指しているものは顧客満足である。パートナーあるいは顧客のビジネスに関わる機会が得られれば、我々は必要なリソースを投入し、すぐれたデザインと効果的な展開を実現させたい。

Freescaleは市場に最新かつ最適なテクノロジーを提供することにフォーカスしている。もしエンジニア、あるいはイノベータが自身のソリューションやシステムに最新・最適なテクノロジーを導入したいと考えているのであれば、ぜひFreescaleの事を考慮し、連絡をしてほしい。なぜなら、フリースケールが、最新かつ最高の革新的な製品に採用されることを切に願っているし、日本は世界の中でイノベーションを起こすリーダーの役割を引き続き担っているからだ。

もう1つ。私自身の重要な任務の1つは、Freescaleの日本におけるビジネスを成長させると共に、Freescale Japanにおける私のチームを成長させることでもある。この市場で自分の能力に自信のある人、次世代のベスト・テクノロジーを実現できる人、そうした人は誰でも、ぜひFreescaleで働くことを考慮して欲しい。我々はそうした"スーパーヒーロー"を何時でも雇う用意がある。

インタビューを終えて

ということで、途中脱線などしつつ、まだ就任3日目だというのに1時間も割いて熱く語ってくれたUze氏であった。それにしても、秋葉原への思いを熱く語るあたりが、前社長だった高橋恒雄氏を彷彿とさせるものがある。まさか秋葉原に思いいれを十分に持つのがFreescale Japan社長の条件というわけでもないとは思うが、これでまた開発キットの市販とかFreescale freakの活動やfreescale Design Contestの開催などが活発になれば喜ばしいことだし、そうした事を期待してもよさそうに思える。

ビジネスに関してはなにせ就任3日目だから、今の時点であれこれ言うのは野暮であろう。今年もFTF Japanが9月14日に開催されるが、この頃にはUze氏も一応一通り学習を終え、またビジネスの方向性などが決まってくる時期と思うので、そのあたりでもう少し細かな話をまたお聞きしたいと思う。

とはいえ、相変わらずのエネルギッシュな様子に、まずは安心したというのがインタビューを終えての率直な感想である。