本稿は「レッツ! Windows 7」と題して、Windows 7の便利な機能を中心に、初心者が判断に悩む設定や、気付きにくい場所に設けられた設定を解説していきます。Windows 7から初めてコンピュータに触る方はもちろん、Windows XP/Vistaからアップグレードした方も是非ご覧ください。今回は先日公開された「Microsoft Fix it ソリューションセンター」をはじめ、システムメンテナンスのお話などをお届けします。

また、読者からの質問をお待ちしておりますので、本稿末尾にあるリンクから投稿をお願い致します。

レッツ! Windows 7 - デスクトップ編(1)
レッツ! Windows 7 - デスクトップ編(2)
レッツ! Windows 7 - デスクトップ編(3)
レッツ! Windows 7 - 電源管理編(1)
レッツ! Windows 7 - 電源管理編(2)
レッツ! Windows 7 - 電源管理編(3)
レッツ! Windows 7 - ユーザーインタフェース編(1)
レッツ! Windows 7 - ユーザーインタフェース編(2)
レッツ! Windows 7 - Windows Update編(1)
レッツ! Windows 7 - ユーザーインタフェース編(3)
レッツ! Windows 7 - ユーザーインタフェース編(4)
レッツ! Windows 7 - デバイス編(1)
レッツ! Windows 7 - ホームグループ編(1)
レッツ! Windows 7 - ユーザーインタフェース編(5)
レッツ! Windows 7 - Windows XP Mode編(1)
レッツ! Windows 7 - Windows XP Mode編(2)
レッツ! Windows 7 - Windows XP Mode編(3)
レッツ! Windows 7 - Windows Media Player 12編(1)
レッツ! Windows 7 - Windows Media Player 12編(2)
レッツ! Windows 7 - ユーザーインタフェース編(6)
レッツ! Windows 7 - ユーザーインタフェース編(7)
レッツ! Windows 7 - システムメンテナンス編(1)
レッツ! Windows 7 - トラブルシューティング編(3)
レッツ! Windows 7 - リモートデスクトップ編(1)
レッツ! Windows 7 - リモートデスクトップ編(2)
レッツ! Windows 7 - リモートデスクトップ編(3)
レッツ! Windows 7 - バックアップ・復元編(1)
レッツ! Windows 7 - バックアップ・復元編(2)
レッツ! Windows 7 - Windows XP Mode編(4)

「Microsoft Fix it ソリューションセンター」とは

原因不明のトラブルが発生しますと、コンピュータ初心者でなくとも「すわっ」と驚き、憂鬱(ゆううつ)な気分になりながらも、あれこれと原因追及のために各所で問題が発生していないかチェックするものです。これがコンピュータ初心者の場合、そもそも原因となる箇所が思いつかず、四苦八苦してしまうことでしょう。

そもそも突如発生したトラブルを解決するには、問題の切り分けが必要です。例えばネットワーク関連のトラブルならば、LANケーブルをはじめとする物理的な部分に支障が発生していないか、ネットワークボードやルータといったネットワーク機器が正常動作しているか、Windows OS側の問題なのか、使用するネットワークアプリケーションのバグなのか……と、トラブルの原因となりそうな箇所を一つ一つ丁寧に確認しなければなりません。

このようなトラブル発生時に役立つのが、Windows 7から搭載された「トラブルシューティング」。トラブルの原因となりそうな部分から、Windows 7が起因となる箇所をチェックし、正しくない設定や稼働していないサービスといった問題を自動的に解決するためのツール群です。同機能の実体は「%windir%\System32\msdt.exe」ですが、同コマンドを実行しても「Microsoftサポート診断ツール」として起動するだけ。

例えば「Aero」のトラブルシューティングを実行する場合、「%windir%\diagnostics\index」フォルダにある「AeroDiagnostic.xml」を元に「%windir%\diagnostics\system\AERO」フォルダに格納されたパッケージ(PowerShellスクリプトファイル)を実行しています(図01)。

図01 Windows 7から搭載された「トラブルシューティング」。簡単なトラブルであれば自動的に問題を解決できます

さて、そろそろ本題に入りましょう。Microsoftは先頃「Microsoft Fix it ソリューションセンター」というサイトをオープンしました。Windows 7にまつわる問題解決方法を示すためのものですが、「診断ソリューション」として提示される各種トラブル解決方法は前述した「トラブルシューティング」と同じロジックを用いて動作しています。

例えば「印刷の問題と印刷のエラー」という診断ソリューションを開きますと、確認事項が列挙され、その横に同ソリューションを実行するためのボタンが用意されていますが、リンク先は「Mats_Run.printing.exe」という実行ファイル。ダウンロードしてみますと、「Microsoft Automated Troubleshooting Services」という説明を持った自己展開ファイルでした(図02~04)。

図02 診断ソリューションには、実行ファイルのダウンロードリンクが用意されています

図03 ダウンロードできるのは「Fix it」のアイコンが施された実行形式ファイルです

図04 同ファイルは自己展開型の圧縮ファイル。ツールで開くと各言語リソースやパッケージダウンロードを行なうINFファイルが格納されていました

同ファイルをそのまま実行しますと、「トラブルシューティング」と類似するウィザードが起動しますが、実行しているのは「MatsBoot.exe」という同サービスのブートストラップ。「Autorun.inf」に記述されたURLを元にパッケージ(未確認ですがPowerShellスクリプト群と思われます)をダウンロードして実行しているのでしょう(図05~06)。

図05 診断ソリューション経由で起動した「プリンター」のトラブルシューティング。ウィザード下部に「Fix it」のアイコンはありますが、どこかで見た印象をお持ちになるでしょう

図06 こちらはWindows 7の「トラブルシューティング」として用意された「プリンター」。ウィザードの記述内容が若干シンプルです

その証拠という訳ではありませんが、「解決ソリューション」「トラブルシューティング」各ツールの実行結果を確認しますと、トラブル解決のための検証内容や、使用しているパッケージのバージョンに差異がないため、Windows 7ユーザーの場合、サポート技術情報となる「Fix it KB」はともかく、解決ソリューションを改めて使用するメリットは皆無と言えるでしょう(図07)。

図07 解決ソリューションの実行結果

画面が「トラブルシューティング」のツールを実行した結果を印刷したもの。検証内容や使用しているパッケージバージョンに差異はありません

では、どのような環境で「Microsoft Fix it ソリューションセンター」が役立つのかと言えば、Windows 7以外のOS環境。例えばWindows XPの場合、Windows PowerShellとMicrosoft MSXML 6.0を用いて解決ソリューションを実行することが可能です。加えて各パッケージも自動的にダウンロードされるため、特に難しい操作を必要とせず、「トラブルシューティング」と同等の恩恵を受けられるでしょう(図08)。

図08 Windows XPで解決ソリューションを実行しますと

必要なパッケージを自動的にダウンロードし、「トラブルシューティング」と同等のツールを実行できます