パナソニックの2008年春モデルとして、顔認識やシーン判別機能を搭載したコンパクトデジタルコンパクトカメラ「LUMIX DMC-FX35」が登場した。同社は、これまで広角撮影こだわって新製品を投入してきたが、FX35ではさらに広角域をより拡大し、35mm判換算で25mmからはじまる4倍ズームレンズを搭載している。今回はこのFX35をレポートしたいと思う。FX35の発売は2月22日に始まっており、マイコミジャーナルの価格情報での平均価格は3万8,034円(3月11日現在)となっている。

LUMIX FX35 ※シェルホワイト。ボディカラーはカクテルピンク、プレシャスシルバー、グロスゴールド、シェルホワイト、エクストラブラックの全5色が用意されている

広角域を強化したLUMIX

「LUMIX DMC-FX35」は、薄型ボディとスタイリッシュなデザインが特長の「LUMIX DMC-FX33」の後継モデル。FX33は35mm判換算で28~100mm相当の3.6倍ズームレンズを搭載していたが、FX35は望遠域はそのままに、広角域を拡大。25~100mm相当の4倍ズームレンズを搭載する。コンパクトデジタルカメラの焦点距離は、36mm程度からはじまる3倍ズームが主流だったが、最近はユーザーの要望からか、各メーカーから広角28mmレンズを搭載したモデルが増えてきた。FX35は他メーカーとの差別化を図るため、より広角化したのだろう。

痒いところに手が届く操作性

FX33からの進化はレンズだけではない。手にしてまず気づくのは、独立した再生切替スイッチを備えていること。従来機でレビュー機能を担っていた十字ボタンの下側のボタンにはマクロ撮影が割り当てられた。併せてモードダイヤルから再生モードとマクロモードが省略されている。私にとってマクロ撮影はよく使う機能だったので、モードダイヤルでモードを選ぶ作業を面倒に感じていた。ボタンひとつで切り替わるのはとてもありがたい。撮影モードと再生モードを切り替えるスイッチは、カチッとスライドするタイプ。しっかり切り替えるので誤作動を防いでくれ、爪の長い人でも操作しやすいだろう。個人的には、少ない力で切り替えられるボタンタイプのほうが好みなのだが、これは趣味の問題だろう。

良く使う機能を呼び出せる「Q.MENU(クイックメニュー)」ボタンは、「手ブレ」「連写」「ホワイトバランス」「ISO感度」「記録画素数」「LCDモード」に、「オートフォーカス」と新機能の「暗部補正」が追加されている。このボタン、名称が「FUNC」から「Q.MENU(クイックメニュー)」と変更されたが、便利なことは変わらない。撮影時に変更したいモードは「Q.MENU」にまとめられ、全てのカーソルボタンにも、撮影時によく使う機能が割り当ててあるので、必要最低限のボタンでも多くの機能が素早く呼び出せる。各メーカーが固有の操作体系を持っているが、このパナソニックの操作性はとても使いやすいと思う。フルオートで撮影したい人は「お任せAi」モードを選べばいいので、こだわって撮る人でも、カメラ任せで撮る人でも使いやすい。ユーザーの使いやすさを追求して設計しされているのが感じられる。

ワイド端(左)とテレ端(右)。光学式手ブレ補正機構を内蔵したライカDC バリオ・エルマリート 4.4~17.6mm(35mm判換算 25~100mm相当)を搭載。ズーム域は4倍

右側面。コンポーネント端子、AV OUT/デジタル端子、DC IN端子を備える

FX35の背面。再生切替スイッチを備え、カーソル下ボタンにはマクロ撮影を割り当てた。液晶は23万画素に強化

従来モデルFX33の背面。カーソル下ボタンにレビュー機能が割り当てられている、モニターは2.5型20.7万画TFT液晶

上面部。ズームレバーはシャッターボタンの回りにあるタイプ。サイズはFX33とほぼ同等

モードダイヤルは8種類から5種類に整理された

バッテリーはFX33と同タイプ。容量は3.6V、1000mAh。撮影可能枚数は約290枚(CIPA規格)

シンプルデザインのメニュー画面

FX33からFX35への大きな変更点のひとつはメニュー画面だ。従来のメニュー画面は、赤・青・白のトリコロールカラーだったが、FX35は白を基調としたシンプルなデザインになった。私は前からトリコロールカラーは、スタイリッシュなデザインと上品な色遣いのボディから浮いているような気がしていた。だから白基調のシンプルなメニュー画面を見たとき、こちらのほうがいいと思った。色の配色は趣味の問題なので、トリコロールカラーがいいという人もいるだろう。設定画面で選べるようにするのもいいのかもしれない。

スペックは、撮像素子が1/2.5型有効810万画素CCDから1/2.33型有効1010万画素CCDに強化された。AFポイントも5点から9点に増えている。機能面では、光学式手ブレ補正・高感度・動き認識による手ブレ補正に、顔認識機能やシーン判別機能を組み合わせた「おまかせiA(インテリジェントオート)」を進化させ、エリア毎に明暗を検出し、前景と背景の露出を近づける「暗部補正機能」と、赤目を補正する「デジタル赤目補正」が追加されている。暗部補正機能については、後ほど詳しく紹介したい。

FX35のメニュー画面。白を基調としたシンプルな画面に変更された

FX33のメニュー画面。赤、青、白のカラフルな配色

よく使う機能をまとめた「Q.MENU(クイックメニュー)」。左から、手ブレ補正、連写、オートフォーカス、ホワイトバランス、ISO感度、暗部補正、記録画素数、LCDモード

撮影画面。2.5型液晶モニターの解像度は20.7万画素から23万画素に変更され、撮影や再生が見やすくなった